タイトル | 日 時 |
---|---|
お知らせ
|
2015/12/15 23:59 |
掲載情報(新聞)
|
2015/11/17 16:37 |
掲載情報(WEB)第4回
|
2015/11/15 12:07 |
掲載情報(WEB)第3回
|
2015/10/28 20:41 |
お知らせ
|
2015/10/20 21:47 |
掲載情報(WEB)第2回
|
2015/10/16 12:10 |
掲載情報(WEB)
|
2015/10/09 10:48 |
ツール・ド・東北2015
|
2015/10/06 05:45 |
掲載情報(10月6日追記あり)
|
2015/10/02 14:00 |
掲載情報(予告)
|
2015/09/26 12:41 |
裏横浜の老舗蕎麦屋
|
2015/09/21 07:24 |
本日発売しました
|
2015/09/18 21:09 |
シマノ展示会
|
2015/09/17 17:17 |
9月18日発売開始です!
|
2015/09/14 14:00 |
Birdyカタログ
|
2015/09/12 11:20 |
掲載情報
|
2015/09/12 01:06 |
まもなく
|
2015/09/04 12:08 |
Birdy 20年目のビッグチェンジ
|
2015/08/28 21:20 |
掲載情報
|
2015/08/11 11:19 |
掲載情報
|
2015/07/27 18:23 |
Hiroshima Urban Ride
|
2015/06/29 14:28 |
Onomichi & Shimanami
|
2015/06/20 01:00 |
倉敷にお邪魔します!
|
2015/05/28 11:33 |
FOLDING BIKE
|
2015/04/29 18:37 |
うなぎライド
|
2015/04/26 21:49 |
ふらっと海まで
|
2015/04/25 11:07 |
DIME 6月号ほか
|
2015/04/16 07:37 |
大人のピスト
|
2015/04/08 13:26 |
ALL-CITYのWEBに!
|
2015/03/29 11:26 |
BE-PAL 4月号
|
2015/03/11 17:01 |
最新スノー・トレイル事情
|
2015/03/04 09:46 |
Inspired by JYD
|
2015/03/03 16:12 |
第1回小谷ファットバイクミーティング
|
2015/02/27 10:07 |
リンプロさんの展示会
|
2015/02/12 12:51 |
BICYCLE×TRIP
|
2015/02/01 11:37 |
久しぶりのシングルスピード
|
2015/01/30 18:27 |
雪上試乗会 終了しました
|
2015/01/26 16:19 |
Hangover Magazine 2 完成しました!
|
2015/01/19 17:15 |
ファットバイク雪上試乗会 〜試乗車リスト発表!
|
2015/01/16 12:34 |
リニューアル
|
2015/01/15 16:20 |
第4回ファットバイク雪上試乗会、今年はパワーアップ!
|
2015/01/08 14:30 |
Happy New Year
|
2015/01/01 18:42 |
2014年を振り返って
|
2014/12/31 18:38 |
サイクルモード2014
|
2014/11/13 12:33 |
近況など
|
2014/11/01 12:08 |
久しぶりの輪行
|
2014/09/05 11:25 |
THE PARTY 35
|
2014/08/29 12:10 |
4年目のファットバイクミーティング
|
2014/08/06 13:22 |
マウンテンバイクの革命かも?
|
2014/05/03 10:15 |
LTBポットラックパーティー
|
2014/04/19 11:32 |
レジェンドBMXレース
数ヶ月前のこと。 はるか昔のBMX仲間がツイッターで 「今度、BMXのレジェンドを集めたレースがありますよ」と教えてくれた。 しかも、いまどきのジャンプてんこ盛りのコースではなく オールドスクールのフラットコースだという。 ならば、とエントリーしてみた。 ...続きを見る |
2014/04/07 13:30 |
Other Good Products
ここまで紹介した3ブランドに加えて、 その他、気になった新製品を紹介しよう。 以下は、すべてQBP傘下のブランドの製品。 ...続きを見る |
2014/03/03 16:01 |
Drunk with Surlybikes
毎年、冬のミネアポリスを訪問すると 決まってサーリーの連中が賑やかなパーティーを開いてくれる。 ありがたいことだ。 今年は、大雪の影響で開催が危ぶまれたけれど ブランドマネージャーのピーターがダウンタウンまで送ってくれたおかげで 美味しいビールと料理、そして楽しい時間を過ごすことができた。 ...続きを見る |
2014/03/02 14:41 |
Dance with ALL-CITY
毎年趣向を凝らしたパーティーで クソ寒いミネアポリスの夜を熱くするオールシティ。 今年は80年代ディスコ風ノリのパーティーを主催。 まだ早い時間についてしまったため、それほど盛り上がってなかったけど ホストのオールシティークルーは 気合の入ったドレスアップ(コスプレ?)で迎えてくれた。 しかも今回はブランドマネージャーのジェフがDJまで。 会場には、懐かしい80〜90年代の音楽が流れていた。 ...続きを見る |
2014/03/01 12:48 |
Ride with Salsa Cycles Crew
今年もミネソタで開催されたフロストバイクに行ってきた。 飛行機の遅延、冬の嵐など、いろいろあったけど楽しい1週間だった。 そのときの様子をちょろっとレポート。 ...続きを見る |
2014/02/28 16:11 |
FATBIKE雪上試乗会 ご来場感謝!
2014年1月25〜26日に、新潟県三条市にある snowpeak HQ キャンプフィールドで開催されました 『第3回 FATBIKE雪上試乗会』にお越しいただきました皆様、 ご来場ありがとうございました。 3年目を迎える今回は、おかげさまで150名超の方が来場。 昨年の1.5倍、スタートした年の2倍近い来場者数となりました。 ...続きを見る |
2014/02/04 18:13 |
HANGOVER MAGAZINE
先週、新潟県三条市にあるsnow peak HQ キャンプフィールドで開催された 「FATBIKE雪上試乗会」にて、参加してくださった皆様に、 無理やり持ち帰っていただいた冊子。 その日が「HANGOVER MAGAZINE」のお披露目となりました。 ...続きを見る |
2014/02/02 20:27 |
第2回ウインターファットバイクミーティング
昨年に続き、今年も釧路湿原周辺で開催された 『第2回ウインターバイクファットバイクミーティング』。 今回も冬の釧路を堪能してきた。 ...続きを見る |
2014/01/22 17:21 |
遅ればせながら…
今更ですが。 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! ...続きを見る |
2014/01/11 22:35 |
卒、シングルスピード
何が何でもこうしなければいけない。 なんてこだわりが近頃すっかり薄れてきた。 その最たるものが、愛車のクロスチェックの変化だ。 この自転車は、一生シングルスピードで乗ろうと決めていたのだが 数ヶ月前、遂に変速機を搭載してしまった。 ...続きを見る |
2013/12/16 15:38 |
冬の“ファットバイク”イベント
いよいよ寒さも増し、冬遊びのシーズン本番も近づいてきました。 そこで、この冬に開催されるファットバイクのイベント情報を少々。 ...続きを見る |
2013/11/14 08:38 |
期待! 自転車写真展10月開催
サイクルスポーツ編集部の岩崎君から気になる写真展のお知らせが届いた。 自転車業界の未来を担う若手カメラマンが それぞれの得意分野の写真を発表する。 しかも場所がBARっていうのがたまらない。 皆様も是非! ...続きを見る |
2013/09/06 12:33 |
テストライド【SURLY PUG OPS2014】
他のモデルに先駆けてサーリーの2014年モデル、パグズレー、ムーンランダー、ビッグダミーが日本で発売を開始した。7月に北海道釧路市で行なわれた『第3回パグズレイ・ファットバイク・ミーティング2013』に新型パグOPSを送りこみ、3日間に亘り試乗してみた。 ...続きを見る |
2013/08/08 12:48 |
ファットバイクはどこへ
先日、サーリー&サルサの親会社であるQBPの招待を受け ユタ州で開催されたサドルドライブというイベントに参加した。 ...続きを見る |
2013/08/05 11:07 |
ポートランド
先日、小学館のアウトドアライフマガジン『BE-PAL』の取材で ポートランド(アメリカ オレゴン州)に行ってきた。 ...続きを見る |
2013/05/28 10:22 |
大阪遠征
偉大なるミュージシャン鈴木慶一さん率いる サッカーチーム Dolce Vita FCの大阪遠征に参加した。 当日朝の関空行きのフライトが、機材故障でキャンセルになり 急遽、次の便で伊丹に降り立った。 スマホを駆使して、ICOCAと共用できるようになったSUICAの恩恵を感じながら 電車を乗り継ぎ、なんとかキックオフ15分前に到着。 グラウンドは、Jグリーン堺。 サッカーグラウンドだけでも14面ほど並んだ巨大施設。 大阪の名門シニアクラブ 箕面ホーリンの皆様が尽力して1泊2日のフ... ...続きを見る |
2013/05/21 17:08 |
ビアンキ・カフェ
東京・自由ヶ丘に昨年11月にオープンしたビアンキカフェ&サイクルズ。 ずっと気にはなっていたスポットに、ようやく本日出かけられた。 ...続きを見る |
2013/04/10 21:45 |
29+というプラットフォーム
ちょっと時間が経ってしまったが、今年2月にミネソタに行き サーリーの開発者から仕入れた情報を少々紹介しよう。 ...続きを見る |
2013/04/02 17:31 |
FATBIKE雪上試乗会 終了しました
昨年に続いて2度目となるスノーピーク主催(協力:モトクロスインターナショナル)の 『FATBIKE雪上試乗会』は、1月26日(土)、27日(日)の2日間に亘り行なわれました。 ...続きを見る |
2013/01/29 18:33 |
行ってきたよー、ウインター・ファットバイク・ミーティング
最高の旅だった。 世界に誇るべき釧路湿原の景色と気候。 乗る人を笑顔に代えてしまう遊び道具。 そして、ゆかいな仲間たち。 ファットバイクと冬の釧路の魅力をたっぷりと楽しんだ短い3日間。 ...続きを見る |
2013/01/22 11:55 |
もうすぐファットバイク雪上試乗会です
昨年に続き、今年もスノーピーク キャンプフィールドで 最新ファットバイクの雪上試乗会が開催されます。 ...続きを見る |
2013/01/15 16:00 |
Happy New Year
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ...続きを見る |
2013/01/04 13:33 |
12.10 宇多津−倉敷
倉敷最終日。 「せっかくなんで、うどんツーリングしませんか?」と FARMの小田さんにうれしいお誘いをいただき、ほいほいと出かけてきた。 ...続きを見る |
2012/12/24 16:26 |
12.09 倉敷−総社
寒い朝だった。 明け方には氷点下まで下がったようだ。 朝8時30分前にホテルの駐輪場に出ると、 FARMの小田さんが早くもお迎えに来てくれていた。 この日は、SALSAのチタンフレームに乗っていた。 そこから15分ほど走りとある公園へ。 この日のツーリングのスタートポイントだ。 ...続きを見る |
2012/12/19 20:45 |
12.08 岡山空港−倉敷
まだ暗い時間に自宅をあとにして羽田空港へ。 その日、最初の岡山行きボーイング787に乗った。 岡山空港に降りると、予想以上の寒さに震えた。 空港の敷地内で輪行袋から自転車を取り出し組み立てているとき なんども小物が風で飛ばされた。 そんな強烈な西風が迎えてくれた。 ...続きを見る |
2012/12/15 14:05 |
コゼさんのフレームバッグ
京都でサイクリストのためのハンドメイドバッグを こつこつと作っているコゼバッグ。 毎年恒例となった東京受注会がスタートした。 ...続きを見る |
2012/12/07 14:11 |
倉敷にお邪魔します!
急なお知らせになりますが、 12月8日(土)と9日(日)の2日間、 岡山県倉敷市にあるスポーツバイクショップ『FARM』さんにお邪魔します。 ...続きを見る |
2012/12/03 10:54 |
トレイル三昧
サルサ/ベアグリースをお借りしてから 結局3日間連続でトレイルライディングを楽しんだ。 距離にして100km以上。 ...続きを見る |
2012/12/02 10:05 |
サルサ・ベアグリース・テストライド
サイクルモード、そして、ビーパル1月号の撮影の際に ちょこっとだけ乗ったサルサの新しいファットバイク=ベアグリース。 (「熊脂」って意味なのかな?) ...続きを見る |
2012/11/27 20:08 |
ウインター・ファットバイク・ミーティング開催!
日本を代表するファットバイク・フィールド=北海道・釧路。 12月〜3月の間の平均気温が氷点下になる厳冬の地で 来年1月にファットバイク・ミーティングか開催される。 ...続きを見る |
2012/11/21 14:05 |
all-city
もう1ヶ月以上も前になるけど all-cityというブランドのスペースホースという自転車をお借りした。 ...続きを見る |
2012/11/14 18:26 |
秋色に染まる乗鞍高原でトレイルライド
先日、長野県乗鞍高原に出かけてきた。 8月にバイシクルナビの『ガイドと走ろう』で取材したノーススターさんに 今回もお世話になった。 ...続きを見る |
2012/10/26 14:39 |
自転車特集号。もうすぐ発売です
皆様ご無沙汰しております。 ようやく秋らしくなってきましたね。 ...続きを見る |
2012/09/30 09:34 |
乗鞍高原でマウンテンバイク
バイシクルナビで連載中の「ガイドと走ろう」の取材に出かけた。 今回の取材先は、長野県乗鞍高原にある『NORTHSTAR Lodge & Outdoor Adventures』。 ...続きを見る |
2012/08/24 15:42 |
SURLY JAPAN TOUR 2012 無事終了
2年ぶりに来日したサーリークルーの皆様。 今年は、7月末から8月上旬にかけて各地を巡った。 ...続きを見る |
2012/08/12 15:35 |
自転車と旅 vol.8
『自転車と旅』は、7月28日に発売されました。 今号は、北海道をはじめ夏旅をテーマにした記事を満載。 ...続きを見る |
2012/08/08 10:29 |
29+の実力
いよいよSURLY JAPAN TOUR 2012がはじまりました。 本日で、北海道ラウンドを終了。 先ほど、本州へ移動してきました。 ...続きを見る |
2012/08/01 22:45 |
SURLY TOUR 2012
およそ2年ぶりにサーリー・クルーが来日します。 今回は、7月28〜29日に釧路で開催される『ファットバイクミーティング』に参加。 その後、札幌、名古屋(豊田)、長野、を経由して東京へ。 ...続きを見る |
2012/07/27 11:49 |
ランニングボード
久しぶりにロングテールバイクねたです。 ...続きを見る |
2012/07/25 15:33 |
夏の北海道
皆様、大変ご無沙汰しちゃいました。 ごめんなさい。 ...続きを見る |
2012/07/11 15:13 |
ビーパル31周年記念号
6月10日が週末に掛かるため、 いつもより2日早く6月8日に発売された『BE−PAL』7月号。 今号は、創刊31周年ということで、素敵なおまけが付く。 ...続きを見る |
2012/06/10 14:31 |
大人専用サイクルウェア
ようやく日本に入荷した。 ...続きを見る |
2012/06/06 12:37 |
SALSA JAPAN TOUR 無事終了
SALSA JAPAN TOUR 2012が無事終了した。 5月7日に来日してから5月20日の帰国まで、 サルサ・クルー3人が、国内を忙しく駆け巡った。 ...続きを見る |
2012/05/29 12:59 |
SALSA JAPAN TOURがスタート
いよいよ5月8日からSALSA JAPAN TOURがスタートする。 今回は、ミネソタからブランドマネージャーのジェイソン、 マーケティングと企画を担当するマイク、 そして、新しいアートディレクターのケリーの3人。 ...続きを見る |
2012/05/07 17:22 |
旅自転車の新しい形
5月に行なわれる『Salsa Japan Tour』にさきがけて SalsaのFargoをお借りした。 ...続きを見る |
2012/04/23 11:18 |
ようやく復調
春の伊豆半島を自転車で走り 美味しいものをたっぷり食べて、温泉に入って、素晴らしい景色を満喫。 なんて柄にもない、美味しい取材をしたためか その後、体調不良になってしまい、1週間以上休んでしまった。 関係者の皆様には、 ご迷惑、ご心配をおかけしまして、ほんとすみませんでした。 なんとか少しずつですが仕事も復活しています。 ...続きを見る |
2012/04/18 18:04 |
使えるフレームバッグ
以前から気になっていた『レベレイト・デザイン』のバッグが、 日本でも簡単に買えるようになった。 ...続きを見る |
2012/03/28 14:11 |
台北サイクルショー
昨年に続き、今年も台北サイクルショーに出かけてきた。 このショーは、自転車業界の人に向けたビジネスショーで しかも、表立って最新の商品は展示されない。 とはいえ、そこは世界の自転車産業の中心地=台湾。 このショーを口実に集まった世界中の自転車関係者が、 こそこそと会議室や近隣のホテルに集まり、 翌年に発売されるサンプルを目の前に、様々な交渉を行なう。 そんな場なのだ。 ...続きを見る |
2012/03/27 17:17 |
ポタリング
昨日のこと。 ところどころ残る雪をよけながら、フォールディングバイクで走ってきた。 東急大井町線等々力駅まで輪行して、周辺をふらふらとポタリング。 自転車は、パシフィックサイクルのキャリーミーだ。 ...続きを見る |
2012/03/02 16:50 |
Un Frostbike
自分にとって7年目のフロストバイクは、 これまでにないほどの暖冬に迎えられた。(暦の上では春だけど) なんでもこの冬の積雪はわずかに8インチ。 豪雪に見舞われた日本とは対照的なミネソタだった。 ...続きを見る |
2012/02/23 09:17 |
上越、そして、京都
本日は、アウトドアライフマガジン『BE-PAL』の発売日。 特集は「冒険道具の店135」という内容。 アウトドアやナチュラルライフスタイルに関連する こだわりのショップがずらり紹介されている。 ...続きを見る |
2012/02/10 13:15 |
『自転車と旅』発売されました
昨年末に札幌で取材をしたファットバイクの記事が掲載されました。 『自転車と旅 vol.6』(実業之日本社)です。 ...続きを見る |
2012/02/03 17:37 |
雪上試乗会無事終了
新潟県全域に大雪警報が発令された1月最後の週末。 新潟県三条市にあるスノーピーク ヘッドクォーターズで開催された ファットバイクの雪上試乗会の手伝いをしてきた。 ...続きを見る |
2012/02/02 20:16 |
冬の釧路湿原で自転車遊び
週末を利用して1泊2日で北海道・釧路に出かけた。 目的は、サーリーの新型車=ムーンランダーを雪上でテストするため。 昨年末には、札幌で新型サルサ・マクラクをテスト。 その余韻が残るうちにタイヤ幅1インチの違いを確かめたかったのだ。 ...続きを見る |
2012/01/19 18:12 |
買い出しはロングテールバイクで
休日のお昼過ぎ。 買い物をするために愛車のロングテールバイクで出動した。 目指すは、コストコ川崎倉庫。 ...続きを見る |
2012/01/10 13:56 |
Happy New Year
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ...続きを見る |
2012/01/02 22:36 |
良いお年を!
今年最後の取材は、新潟県上越市に出かけた。 ビーパル2月10日発売号の特集で掲載する 『BIKE LOOP』さんを訪ねるため。 ...続きを見る |
2011/12/31 15:09 |
SURLY 2012 カタログの秘密
ふと机の横に置いてあったサーリーの2012年版カタログをみてびっくり。 ちょっとしたトリックが隠されていたことを発見したのだ。 ...続きを見る |
2011/12/26 22:32 |
札幌スノーライディング
『自転車と旅 vol.6』(実業之日本社)の取材のために札幌に出かけた。 モトクロスインターナショナルの強力なサポートにより まだ入荷していないモデルを含めて3モデルのファットバイクが揃った。 ...続きを見る |
2011/12/23 12:17 |
商店街唐揚げライド
午後早い時間まで、自宅で仕事をしていた。 14時を過ぎた頃だろうか、なぜか鳥の唐揚げを強烈に食べたくなった。 そこで、数日前にきっちり整備をしておいたロングテールバイクで出動。 ...続きを見る |
2011/12/18 22:54 |
商店街焼鳥ライド
うちの近所には、何でも揃う活気ある地元商店街がない。 だから自転車散策や仕事で出かけた先で、いい商店街に出くわすと それはもう気分があがってしまうのだ。 ...続きを見る |
2011/12/06 11:43 |
TOKYO TRAIL
バイシクルナビで連載中の『ガイドと走ろう』の取材のため 都内のトレイルを走ってきた。 ...続きを見る |
2011/11/25 09:56 |
モノマチ×TOKYOBIKE
「徒蔵」と書いて「かちくら」と読む。 これは、台東区御徒町と蔵前の町名をあわせた造語なんだとか。 このエリアには、皮革、衣料、硝子、玩具、花火など、 様々な手づくりの職人たちが、今もMADE IN TOKYOの製品を作り続けている。 ...続きを見る |
2011/11/19 15:23 |
好評発売中です!
皆様、ご無沙汰しております。 本日は、絶賛発売中の自転車雑誌の紹介を。 ...続きを見る |
2011/11/14 22:32 |
SALSA 29er 2012モデル
今日は、9月にラスベガスで開催された 北米最大の自転車ショー「インターバイク」で取材した話を少々。 今回は、2012年に向け、モデルチェンジが多かった サルサの"29er"に絞って紹介する。 (注:29erは、「トゥナイナー」ではなく、「トゥエンティナイナー」って読みます) ...続きを見る |
2011/10/23 19:56 |
冬キャンプの必需品
3連休は、新潟県津南町で行われた ビーパル30周年記念キャンプに参加した。 ...続きを見る |
2011/10/11 19:23 |
京都へふらりと
京都に出かけたとき、必ず立ち寄る店。 それが空井戸サイクルだ。 西日が心地良い街角にある小さな自転車屋さん。 今回は、『自転車と旅』(実業之日本社)という雑誌の取材のため 店主の無我さんと、空井戸サイクルの3階にアトリエをかまえる コゼバッグのちえちゃんに協力をしていただいた。 そして、カメラマンも京都在住のサイクリスト。 時々、仕事であることを忘れちゃうような楽しい仕事だった。 ...続きを見る |
2011/10/01 19:55 |
TRAIL RIDE
朝から、バイシクルナビの新連載の取材のため とあるトレイルへ出かけた。 昨日までの雨の影響もなく、極上のトレイルを堪能できた。 ただ、森の中は最近襲来した2回の台風の影響で倒木なども多く かなり荒れていた。 しかし、ガイドの方が、撮影で使うコースを きっちり整備してくれていたので、 嘘のように最高のコンディションに仕上がっていた。感謝! そんなわけで写真もいい感じに撮れてばっちり取材完了。 詳細は、10月20日発売のバイシクルナビをお楽しみに! ...続きを見る |
2011/09/27 20:34 |
戦利品
皆様、ご無沙汰しております。 ...続きを見る |
2011/09/25 13:33 |
雨宿りはサイクルカフェで
まあ天気予報が当たらないこと。 降る降るといって降らず。 晴れていると思って外に出ると突然降ってきたり。 自転車に乗って走るのはギャンブルのようだ。 ...続きを見る |
2011/09/02 16:14 |
秋晴れの朝は
東京周辺は、台風の影響で今晩から、しばらく雨になるという予報だ。 ところが今朝は、快晴。しかも湿度は低く風も弱い。 とても台風が近づいているとは思えないほど。 いわば初秋らしい心地良いサイクリング日和。 ...続きを見る |
2011/08/30 11:25 |
小諸を走る
『バイシクルナビ』で連載している天然水紀行の取材に出かけた。 今回は、長野県小諸。かの島崎藤村が愛した坂の町だ。 ...続きを見る |
2011/08/25 11:22 |
PEDAL DAY
昨年に続き、今年も開催されたPEDAL DAY。 ご近所の代々木公園で開催なので、 夕暮れ時からロングテールバイクに乗って出かけてみた。 ...続きを見る |
2011/08/18 22:25 |
ブレーキの悩みを手軽に解消
今乗っているロングテールバイクは2台目。 以前乗っていたエクストラサイクル/ラディッシュの最新モデルだ。 ...続きを見る |
2011/08/11 19:26 |
富士見パノラマ
1ヶ月ほど前、久しぶりにコオタからメールが入った。 「8月6日に仕事場の仲間と富士見パノラマに走りに行きます」と。 ...続きを見る |
2011/08/08 22:54 |
釧路湿原のとっておきの楽しみ方
ファットバイクってものが世の中にあることをご存知だろうか? 知らない方は、まずこちらを読んで欲しい。 ...続きを見る |
2011/08/03 18:07 |
アメリカ旅の必需品
アメリカは、変わった。 薄いコーヒーも、軽いビールも、今は昔。 スターバックスより美味しいコーヒーは、どこの町でも普通に飲めるし ビールも主流は、濃厚な地ビールに変わりつつある。 ...続きを見る |
2011/07/29 17:30 |
Rapha Cycle Club Tokyo まもなく終了
5月から期間限定でスタートした 『Rapha Cycle Club Tokyo』が、7月24日(日)で終了する。 ...続きを見る |
2011/07/21 18:08 |
長い夏のはじまりに(後編)
時計をみるとすでに13時をまわっていた。 太陽が狂ったように光っている。 それでもぼくたちのロングテールバイクは、荷物を背負わなくていいから 風が背中を通り過ぎていく心地よさを楽しめる。 (あれ、みんな小さな荷物を背負ってたんだ?) ...続きを見る |
2011/07/14 20:23 |
長い夏のはじまりに (前編)
関東の梅雨明け初日。 ロングテールバイクにクーラーボックスやBBQグリルを積んで横浜を目指した。 「今日から本格的な夏だぜ!」 ...続きを見る |
2011/07/11 10:14 |
TOKYOBIKEのミニベロ登場!
昨年のシドニー直営店のオープンに続き 今年6月には、ロンドン(2ヶ月限定)、 ベルリンにも直営店をオープンしたTOKYOBIKE。 今、もっとも勢いのある日本の自転車ブランドだ。 ...続きを見る |
2011/07/06 10:16 |
今年も神奈川でLTBミーティング
昨年に引き続き、今年も開催される神奈川ロングテールバイクミーティング。 当初、6月11日に予定されていたが、 台風の影響で7月9日(土)に延期された。 ...続きを見る |
2011/07/03 13:13 |
イーグル自転車
渋谷の駅前で、おじさんから『ビッグイシュー』(169号)という雑誌を買った。 ぺらぺらとページをめくってみると気になる記事が。 アフリカ・ザンビアのイーグル自転車というメーカーが 存亡の危機に瀕しているというのだ。 ...続きを見る |
2011/06/28 18:27 |
トレイル日和
トレイルライディングに出かけた。 場所は、埼玉県長瀞町。 ...続きを見る |
2011/06/24 11:48 |
冒険自転車を使いこなす人を訪ねて
本日は、『自転車と旅vol.4』の発売日。 前号に続き、サルサのアドベンチャーバイク=ファーゴについての話を書いた。 今年2月にサルサのオフィスを訪ね、 ゼネラルマネージャーのジェイソン・ブシェーにインタビューをした。 他に例をみない29er(29インチのオフロードタイヤ装着車)の冒険自転車を 彼らがどのように使いこなしているかを聞いてみた。 今回も、写真はジェイソンが旅の途中に撮ったものを たくさん使わせていただいた。 ...続きを見る |
2011/06/22 10:56 |
TOKYO NIGHT RIDE
久しぶりに夜の東京を走った。 昨年までなら、ライトアップされた建造物をいくつも眺めながら クルージングできる完璧なナイトライドコースだ。 しかし、今の東京は真っ暗。 へたすりゃ、丸の内周辺でも足元が見えない場所があるほど。 思いのほか、クルマも人も少なく走りやすいことだけが唯一の救いだった。 昨年までの賑やかな東京の夜は、もう二度と帰らないのだろうか? なんかさびしいね。今年の東京の夏は。 ...続きを見る |
2011/06/15 23:52 |
ロングテールバイクを自分らしく
天気予報は微妙だが今週の土曜日に 『神奈川ロングテールバイクミーティング』が開催される。 これは、神奈川在住のロングテールバイク・オーナーが主催する親睦会で 昨年に続き、今年で2回目となる。 ...続きを見る |
2011/06/09 15:30 |
トレイル回帰
先週のこと。 シマノから招待され、プレス向けのMTBキャンプに出かけた。 場所は長野県伊那市。 伊那市とMTBガイド兼トレイルカッターのマーシーが作り出したトレイルを走った。 標高差1000mのダウンヒル。 次から次にタイトなコーナーが現われる。 それも、まるで乗り手の技量を試すかのように。 楽しいのは、ほんの数十秒。 すぐに体力が続かなくなり、スローダウン。 ブレーキレバーを握る手も重い。 残念だ。こんなことなら、体の準備をしておくべきだった。 そして、マシン... ...続きを見る |
2011/06/08 17:26 |
ちょっと積んでみた
某カード会社の会報誌の撮影の合間、 撮影用に用意したロングテールバイクに もう1台の撮影車両のフォールディングバイクをたたんで積んでみた。 コンパクトに折りたためる自転車ゆえ、 ロングテールバイクのバッグに余裕で積載できた。 実際にこの状態で走ってみたが、なんら違和感なし。 見た目も馴染んじゃっているところに自己満足。 ...続きを見る |
2011/06/03 02:18 |
アメリカを旅してました
皆様、ご無沙汰しております。 昨日まで、アメリカに行ってました。 うっかりこのブログのパスワードをメモしてゆくのを忘れ現地からアップできず。 ごめんなさい。 ...続きを見る |
2011/05/28 09:36 |
ミニベロに乗って江戸散策
久しぶりに都内をポタリング(散歩感覚でのんびり走ること)した。 御茶ノ水から、湯島、本郷、神保町、大手町、日本橋、神田を経て御茶ノ水まで。 ...続きを見る |
2011/05/19 15:40 |
自転車にのって海を目指せば
葉山芸術祭に参加している岬自転車商会さんの 芸術祭最後のイベント『灯台一直線サイクリング』に参加した。 ...続きを見る |
2011/05/15 16:54 |
リフレクター
ぼくの自転車=サーリーは、友人からいただいたステッカーを ところかまわずベタベタと貼ってある。 最近では、もう貼るスペースを探すのに苦労するほどだ。 ...続きを見る |
2011/05/12 19:10 |
風評被害をぶっとばせ!
今日は、5月20日に発売予定の『バイシクルナビ』の取材に出かけた。 毎号、水の良い土地を訪ね 自転車で走り、美味しいものを食べて、美しい景色や その土地の文化を取材してまとめるプチ紀行文だ。 ...続きを見る |
2011/05/02 21:02 |
新しいロングテールバイク
新しいロングテールバイクがやってきた。 エクトラサイクルの新型ラディッシュだ。 本国では、昨年発表されていたラディッシュの2世代目。 ようやく日本における発売がスタートした。(待ってました |
2011/04/22 11:24 |
All City
今回は、ブログ休止中にアメリカで取材したネタを少々。 ソースは、2月にミネソタ州で行なわれたフロストバイクという展示会取材より。 ...続きを見る |
2011/04/19 13:28 |
Sunday Ride
日曜日の朝。自転車で東京都心を走った。 まずは、渋谷近くの自宅から六本木ヒルズまで。 もともと国道のようなクルマのペースが速い道は大嫌い。 だから代官山、麻布の裏道を通って移動。 これが大正解。いたるところに桜が美しく咲いていて春を満喫。 少々向かい風はあったものの六本木ヒルズには15分ほどで到着できた。 ...続きを見る |
2011/04/11 23:28 |
ブログ復活です!
東日本大震災で、たくさんの尊い命が失われたことに 深くお悔やみを申しあげます。 被災に遭われた方が、一日も早く復興されることを心よりお祈りいたします。 ...続きを見る |
2011/04/09 21:41 |
ブログ終了のお知らせ
いつもご愛読ありがとうございます。長らくお世話になりましたこちらのブログですが、Station50の閉鎖に伴い、終了することが決定しました。これが最後の更新となります。過去の記事は、2月22日までは閲覧できますが、それ以降は順次アクセスができなくなります。 ...続きを見る |
2011/01/13 23:21 |
2011年の夢
今年最後の書き込みをどうするか、いろいろ考えてみた。 乗った自転車のこと、出かけた場所、出会った人たちの笑顔など。 またしても楽しい自転車ライフを満喫した良き1年だった。 ...続きを見る |
2010/12/31 12:58 |
写真と自転車
久しぶりに一眼レフを持ち自転車に乗って走った。といってもまだ休暇ではなく、1月20日に発売される雑誌『バイシクルナビ』の取材のため。毎号、水のいい街を訪ね、自転車で走る連載を書いていて、その取材というのが主たる目的だ。とはいえ、誌面を飾る写真は同行のカメラマンが撮影してくれる。今日は、その隙を縫って、少しだけシャッターを押してみたのだ。 ...続きを見る |
2010/12/28 23:55 |
ロングテールなプロショップ
ロングテールバイク乗りの間では、かなり有名なプロショップ『高山サイクル 和光店 サイクルショップ タカヤマ』に初めて出かけた。自らサーリーのロングテールバイク『ビッグダミー』に乗り、都内でロングテールバイクの集まりがあるとき聞きつければ、いつもやってきてくれるカピ店長こと高山和彦さんが営む店。場所は、和光市駅から徒歩5〜6分。外環道和光ICからもすぐのところにある。 ...続きを見る |
2010/12/27 13:57 |
クリスマスプレゼント
先日のこと。気の早いサンタさんからプレゼントをいただいた。 ...続きを見る |
2010/12/21 23:37 |
勝手にバイシクル・オブ・ザ・イヤー
今年試乗した自転車を振り返り、何が一番良かったかなぁ? と考えてみた。といっても、この一年に試乗した台数は100台程度。しかも流行のロードバイクは、3台ほどしか乗っていない。クロスバイク、ツーリング車、ライフスタイル系自転車、ミニベロ、フォールディングバイク、マウンテンバイク、電動アシスト自転車、ロングテールバイクなど、クルマでいうところの乗用車やRVに該当する車種ばかり。 ...続きを見る |
2010/12/19 01:24 |
アフター・サイクリングのお楽しみ
自転車に乗ると、不思議と食べたくなるものがある。それが“スパムむすび”だ。 ...続きを見る |
2010/12/11 00:21 |
この冬、いちおし
ようやく出会えた。 ...続きを見る |
2010/12/04 11:07 |
紅葉とタイヤテスト
土曜日の話。東京は、風こそ冷たいが、気持ちのいい青空に恵まれた。そこで、昼前に自転車に乗って出かけた。 ...続きを見る |
2010/11/29 11:37 |
自転車にスーツケース3個を積んだ
明日の撮影用にスーツケース3個をレンタルすることになった。その会社は、渋谷の明治通り沿いにある。交差点が近いため、短時間でもクルマを置くのは難しそう。コインパーキングも少し離れているようだ。それに1人で3個持ってタクシーに乗るのもなんだし…。 ...続きを見る |
2010/11/25 22:02 |
内装11段変速 試乗速報
シマノが発表した新型内装11段変速機=アルフィーネ(11S)のプレス向け試乗会に出かけた。 ...続きを見る |
2010/10/30 13:02 |
ロングテールバイク開発秘話が…
まもなく開催される『サイクルモード・インターナショナル2010』。 このイベントに合わせて、エクストラサイクルの開発者、ロス・エヴァンス氏と、今年エクストラサイクル社CEOに就任したネイト・バイヤリー氏が来日。 ...続きを見る |
2010/10/28 12:25 |
野辺山シクロクロスいよいよ開催!
いよいよ今週末。10月30日(土)〜31日(日)の二日間にわたり、日本最大級のシクロクロスレースが開催される。 ...続きを見る |
2010/10/27 09:49 |
さらにサーリー2011年モデル情報
3回にわたり紹介したサーリーの2011年モデル。じつは、まだまだある。 ...続きを見る |
2010/10/20 22:01 |
話題の新型スノーバイク
幅4インチ(約10cm)までのタイヤを履けるモンスターマシン=サーリー/パグズレイ。2010年に引き続き、2011年に向けても仕様変更が施された。最大のニュースは、初めて完成車が設定されたこと。シマノの24段変速(前:SLX、後ろ:デオーレ)、メカニカルディスクブレーキなどを搭載。タイヤは、サーリーが開発したラリー(前)とエンドモーフ(後ろ)を標準装備。価格は、227850円だ。タイヤやリムなど各パーツが、それほど安くは無いので、買い得感が高い。フレーム&フォークのみの価格は、89250円。 ...続きを見る |
2010/10/13 09:25 |
サーリーの新提案は…
9月に開催された北米最大の自転車ショー=インターバイク。この会場で、一番おもしろかったのが、サーリーのブースだ。今年は、新モデルの追加や仕様変更など、このブランドはじまって以来の大きな変更が行なわれた。なかでも、一番の注目がトロール&トレーラーだ。 ...続きを見る |
2010/10/10 11:41 |
GIANTからスポーツ電動アシスト車が登場
本日は、ニュースをひとつ。高品質&低価格でスポーツ自転車を提供するジャイアントから、日本の厳しい規制に適合した電動アシスト自転車が登場する。欧州、北米の自転車市場では、今年になって電動アシストの勢いが加速。シマノやボッシュまでが電動アシストユニットの開発に着手したことを発表し、話題を巻き起こしている。 ...続きを見る |
2010/10/09 07:37 |
無印トレイル
キャンプ・シーズン到来! というわけで、新潟県津南町にある無印良品津南キャンプ場に出かけてきた。「あっ!」とお気づきの方も多いと思うが、雑誌「BE-PAL」主催による「フレンズ・ミーティング2010 in 津南」というイベントに出かけた。もちろん講師をするわけでもなく、ライブのシークレットゲストでもない。裏方として取材をするのが任務だ。 ...続きを見る |
2010/10/01 21:44 |
街乗りに! スコット最新情報
スコットの2011年展示会に出かけてきた。街乗り用として人気の高いクロスバイク=SUBシリーズや、エントリー層に向けた10万円未満のロードバイクが、引き続き充実している。 ...続きを見る |
2010/09/28 11:16 |
旅のおわりに
ショーの取材を終えて、一日だけラスベガスを観光した。レンタカーを借りてレッドロックキャニオンまでドライブ。現地に近づくと道路脇にはサイクリングロードが現われ、ロードバイクやマウンテンバイクに乗ったサイクリストを何台も追い抜いた。からからに乾いた砂漠のような大地。しかし、そこに広がる景色は、とても自転車で走っていけるような場所には思えないほどダイナミック。懐かしいウエスタン映画の舞台を最新の自転車で走っているようなものなのだ。 ...続きを見る |
2010/09/26 16:19 |
So sexy !
昨日に続きインターバイク・ショーから。朝から数々のブースを巡り、写真を撮ったり話をきいたりした。そのなかから、「セクシー」と感じたプロダクトを紹介する。このショーの楽しいところは、サイクリストの目線によって、注目するポイントが大きく変わること。マウンテンバイクのレーシング・エクイップメントだったり、電動アシストだったり、アパレルだったり。自分は、昨年に引き続き、「楽しく積んで走る」「あらゆる道を楽しく走る」。そんな目線を中心にネタを集めている。自分的メインストリームについては、帰国後にゆっくり書... ...続きを見る |
2010/09/24 17:25 |
アメリカの自転車ショーに潜入
昨年に続き、今年もラスベガスで開催されている 自転車のトレードショー『インターバイク』にやってきた。 今日も朝から夕方まで、会場をめいっぱい歩いてみた。 サーリー、サルサからは新製品がどっさり登場。 ネットではまだ紹介されていない物まで発表された。 ...続きを見る |
2010/09/23 17:26 |
ルイガノの2011年モデル
都市部で根強い人気を誇るスポーツバイクブランド『ルイガノ』。そして、洗練された都市生活者に向けて発進している少しゆるめの『ビーオール』。これらのブランドを販売するアキコーポレーションの2011年モデル展示会に出かけた。さすがは、お洒落系。展示会会場は、品川のホテル内にある宴会場。エントランスから一歩入った瞬間に高級感が漂っていた。「ただ見せればいい」という古い自転車業界の慣例を打ち破る志にまず好感を持った。 ...続きを見る |
2010/09/22 11:30 |
シマノの2011年展示会
スポーツ自転車には、もはやなくてはならないシマノのコンポーネント(変速機、ブレーキなどの主要パーツ群)。その2011年モデルの発表会に出かけてきた。すでに自転車専門誌でも発表されているように、ロードバイク系の105やMTB系のSLXがリア10段変速に変更され、より繊細なギアセレクトが可能になっている。またハイエンドでは、MTB用のXTRがフルチェンジされた。全体的な流れとしては、ペダルから伝わるパワーを推進力に変えるBB(ボトムブラケット)周辺の剛性アップが進んでいる。 ...続きを見る |
2010/09/21 09:38 |
TREKの2011年モデル
今や80カ国以上で販売されている世界最大級のスポーツ自転車専門ブランド=トレック。その2011年モデルが早くも発表された。円高の影響もあってか、全体に価格が引き下げられている印象だ。 ...続きを見る |
2010/09/16 12:36 |
京都の手づくりバッグ【新作登場】
元メッセンジャーであり熱烈なサイクリストである女子が、1点1点手づくりしてくれるサイクリストのためのバッグがある。それが『コゼバッグ』だ。一昨年、買い物に便利なうえ、街で持っていても違和感がない、という理由で、上がボーンと開いたトートバッグ型のメッセンジャーバッグを考案。これが、街乗り系のサイクリストの絶大な支持を受け、デビューと同時にヒット作となった。 ...続きを見る |
2010/09/13 21:07 |
GIANTの2011年モデル
手ごろな価格帯のライトスポーツ・モデルから、本気で戦うトップ・カテゴリーのレーシング・モデルまで、フルラインアップを揃えるジャイアントの2011年モデルの発表会に出かけた。 ...続きを見る |
2010/09/09 12:49 |
BD-1の足跡
現在のフォールディングバイク・ムーブメントの礎を築いたといっても過言ではないr&mとブロンプトン。このふたつの革新的な自転車ブランドは、ミズタニ自転車によって輸入販売されている。先日、同社取締役の水谷利之さんを取材するため、都内某所にあるギャラリーMという施設にお邪魔した。 ...続きを見る |
2010/09/08 16:46 |
夏の終わりを森ですごす
暦的には、もう秋だが、まだ気分は夏。そんな夏気分をおさめるために、標高838mのキャンプ場をベースに周辺をマウンテンバイクでツーリングすることにした。そのあたりは何度も出かけている場所なんだけど、道が複雑なうえ、トレイルや裏道など初めて走るルートが多いので、珍しく地形図を用意した。日差しは強いけれども、森の中に入れば風は冷たく心地いい。それに、わずかだが秋の様相をみせはじめている。 ...続きを見る |
2010/08/30 11:28 |
命を守る駐輪場
昨年、ポートランド(USA・オレゴン州)に出かけたとき、「へー」と感心させられたのが、この駐輪システムだ。道路上にあるパーキングロット(道路の端を白線で囲い、パーキングメーターをつけて駐車スペースとした場所)をつぶして、駐輪場へ変えたもの。 ...続きを見る |
2010/08/25 10:33 |
自転車フェス
昨日の話。日曜日にライブに招待してくれたハンサム判治さんが、代々木公園で歌う。そんな話を聞きつけ、『PEDAL DAY』というイベントに行ってみた。 ...続きを見る |
2010/08/19 16:20 |
おとなの夜あそび
マイホームタウン東京は、灼熱の日々が続いている。しかも、夜になっても30度を下回らないほど。そんな時には、直射日光の当たる昼間は避けて、夜になってからライディングに出かけることにしている。 ...続きを見る |
2010/08/17 15:05 |
回りつづける大きな車輪
A big wheel keeps on turnin' Proud Mary keeps on burnin', rollin', rollin' Rollin' on a river Rollin, rollin, rollin on a river........ ...続きを見る |
2010/08/13 16:15 |
サルサ・ラ・クルーズ
先日、世田谷あたりを自転車で走っていた。近くを通ったので、このブログで何度も紹介している馴染みのショップ『BMX RIO』さんへ寄り道した。そして、店内に陳列されていた1台のフレームに目がとまった。 ...続きを見る |
2010/08/09 08:47 |
ミッドタウン
『パシフィック・ペダル・ライフ・デザイン』という催しを見るために、六本木にある東京ミッドタウンに出かけた。もちろん自転車に乗って。広大な商業施設だけあり、ここは駐輪場もきっちりと整備されている。乃木坂駅に近いガーデンサイドという建物の横にあるスロープ。これを下ると、そこが駐輪場だ。 ...続きを見る |
2010/08/02 12:07 |
最新フォールディングバイク事情
最新のフォールディングバイク、8台を一気乗りした。いわゆる定番のr&m/BD-1やブロンプトンあたりでも、めざましい進化を確認することができた。 ...続きを見る |
2010/07/28 15:21 |
天然水紀行
バイシクルナビという自転車雑誌で連載している天然水紀行。毎号、水の豊な町を訪ね、その周辺を走り名所旧跡や、その土地の食を巡る企画。7月20日に発売された最新号では、福島県喜多方市を走った。 ...続きを見る |
2010/07/26 13:07 |
東京湾ごろ寝(偽)
朝から自転車に乗って出かけた。目指すは東京湾。といっても東京湾は広い。そこで、手っ取り早くアクセスできる平和島あたりから海へと近づいた。 ...続きを見る |
2010/07/24 18:07 |
LTB試乗車大量発生中
北海道、新潟、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、京都、冨山、島根、岡山、徳島、愛媛。数日前から、ロングテールバイク(LTB)の代表選手=エクストラサイクル/ラディッシュの試乗車が、20店舗に配置されている。 ...続きを見る |
2010/07/23 09:59 |
空がきれいだぜー
連日の晴天。気持ちいいねー。やっぱ夏は夏らしく、こうじゃなくちゃ。 ...続きを見る |
2010/07/18 15:17 |
そして、札幌
ずいぶん時間が経ったような気がする。5月の半分近くをサーリーの連中と過ごした日から。 ...続きを見る |
2010/07/15 15:30 |
大人の自転車専門店
東京・中目黒にある、こだわりの自転車店を覗いてみた。何をこだわっているかといえば、店に置いてある自転車は、ほとんどがイタリア製(なかにはイタリアンブランドのアジア生産品などもある)。しかも最新のカーボンフレームはなく、まるで工芸品のように美しいスチールでできた手作り自転車がずらりと並ぶ。圧巻である。 ...続きを見る |
2010/07/13 18:14 |
ノーザン・ブルース
最近、ハードプレーしているCD。それが、JAMOOのファーストアルバム『ONE of the FEW』だ。5月に札幌に行ったときにJAMOOのライブを初めて聴いた。その心地良くもパワフルなサウンドに、すっかり魅了されてしまった。 ...続きを見る |
2010/07/07 21:52 |
横浜自転車
久しぶりに、横浜・山下町にあるグリーンスタイルに出かけた。かつてはルイガノやジャイアントなどの街乗り系の洒落た自転車だけをセレクトして売っていた人気のショップだ。そんな店が大きく様変わりしていた。 ...続きを見る |
2010/07/06 11:28 |
タルタルーガ
それは2001年の暑い夏の日だった。「日本人のプロダクトデザイナーが、すごい自転車を作った」という噂を聞きつけアポイントを入れた。それがタルタルーガ・エンターテイメント・ワークスの代表でありデザイナーでもある吉松尚孝さんだ。 ...続きを見る |
2010/06/23 23:10 |
梅雨空の下、歴史的建造物を撮る
カメラを持って自転車に乗って出かけることにした。といっても、時刻は15時前。遠くへ 行くほど十分な時間はない。なにより、この湿度と重い曇。こんなときは、近所にある居心地のいい場所をはしごするのが一番なのだ。 ...続きを見る |
2010/06/20 17:58 |
from Minnesota
ミネソタから、うれしい知らせがきた。先日来日して各地で旋風を巻き起こしたサーリーの連中が、彼らのブログで日本の旅のレポートをアップしている。まだ東京と名古屋だけだけど、よかったらみてやってください! ...続きを見る |
2010/06/16 17:45 |
サーリーがやってきた
21日(金)、ミネソタ州からサーリーのクルーがやってきた。ツアー・オブ・ジャパンに参戦するわけでもなければ、ナチュラルハイに行くわけでもない。そうなんです。サーリー・ジャパンツアーのスタートです。 ...続きを見る |
2010/05/22 00:31 |
Q:これは、なんでしょう?
さて、これは何でしょう? ...続きを見る |
2010/05/18 01:38 |
古いアルバムをめくるように
知人の編集者から「ヴィンテージ自転車を持っている人を知りませんか?」と相談された。いくつかの候補をあげ、最後に自分の手持ちの自転車のリストをつけて送った。すると「いいですね」と、その編集者が興味を示したのが、ボクの所有するマウンテンバイクだった。 ...続きを見る |
2010/05/13 02:20 |
カメラを持って世田谷ぶらり
じつは、GW中に左手の親指を骨折してしまった。全治5週間。3日ほどは痛みもひどかったが、徐々に軽く。となると、もう動きたくてうずうず。我慢ができるはずもなくカメラを持って、世田谷区内を自転車散歩した。 ...続きを見る |
2010/05/11 14:19 |
GWは旅に…
「GW初日は、愛車=ケルビムに乗って旅に出た…」 ...続きを見る |
2010/04/29 21:11 |
運ぶよろこび
東京は久しぶりに傘がいらない天気になった。今日は、自宅を中心に雑用を少々。先日、コストコで買い物をしてクルマに積みっぱなしにしていた物をロングテールバイクで運搬した。うちは、自宅と駐車場が少々離れていて、手で持って運ぶには量が多かったから。 ...続きを見る |
2010/04/24 16:01 |
シングルスピードで覚えるメンテナンス
『シングルギアバイクメンテナンス』(芸文社)1600円。本日発売されました! ...続きを見る |
2010/04/19 09:12 |
本日のお品書き
本日は、腕によりをかけてお料理いたします。 お品書きにはございませんが、 ワコーズ ラスペネ ワコーズ メンテルーブ もご用意しております。 ...続きを見る |
2010/04/15 17:43 |
ペダルを作ってくれ
ペダルが欲しい。街乗り用の。 ゴツすぎず、足がすべることなく、ちょいお洒落な感じ。 もう、ずっと探しているのにどこにもない。 誰か作ってくれないかな〜。熱望。 ...続きを見る |
2010/04/12 22:17 |
雪上モンスターに乗る
サーリー/パグズレイ。このモンスターバイクと最初に出会ったのは、初めてミネソタに出かけた2006年の冬だった。氷点下30度に迫ろうとする極寒のなかでも笑顔で走るサーリーのスタッフに、自転車という乗り物の可能性をあらためて知らされることになった思い出の旅だ。 ...続きを見る |
2010/04/11 14:08 |
次なる改造計画
自転車の楽しみには、「乗る」こと以外に、「いじる」という楽しみ方もある。完成車で買った自転車を、少しずつ自分色に染めてみる。ちょっとしたパーツを交換するだけで、愛着が深まると同時に、うまくいけば走行フィーリングがグンと好みに近づくこともある。(逆もあるけど…) ...続きを見る |
2010/04/09 16:17 |
エクストラサイクルの歴史
ロングテールバイクのパイオニアである“エクストラサイクル”の歴史を紹介する。 ...続きを見る |
2010/04/05 01:13 |
吉祥寺ぽたり散策
桜の名所として知られる井の頭恩賜公園をスタートし、吉祥寺(東京都武蔵野市)をぷらぷら。もちろん、歩きではなく自転車で。じつは吉祥寺は、日本屈指の自転車で走りにくい街でもある。細い道が入り組み、魅力的な店がたくさんあるため、観光客も地元の方もわさわさ。しかし、そんな街でも、混み合う道を外せばなかなかのポタリングルートになるのだ。 ...続きを見る |
2010/03/31 00:52 |
I love single.
シンプルであること。シングルスピードバイクの魅力を一言で語るならこれにつきる。 ...続きを見る |
2010/03/27 00:41 |
新着! BMXフィルム
最近、アメリカに行くたびに驚くこと。それは、BMX(フリースタイル系)のワザの進化っぷり。高く飛ぶのはあたりまえ、今じゃストリートで壁キックなんていう、スーパーマリオ級のワザをいとも簡単にやってのける。そんな最新のワザを収録したDVDが、日本に入荷したらしい。自転車に乗らない人も、英語が分からない人も、とりあえず観るだけブッ飛ぶでしょう。自転車ってすごい。いや、すごいのはBMXerか。 ...続きを見る |
2010/03/26 09:31 |
電動アシスト自転車20台一気乗り
先日のこと。雨の降る皇居周辺で、最新の電動アシスト自転車20台のテストライディングをした。これは、日本経済新聞の3月13日に発売された土曜版『何でもランキング』のため。9名のテスターが全車を試乗し、1〜10位まで順位をつけ、それを編集部が集計した。結果について気になる方は、ぜひバックナンバーを取り寄せてほしい。 ...続きを見る |
2010/03/19 11:02 |
イベントやります
いつもは裏方なので、ほんとうに珍しく表に立ってイベントをすることになりました。しかも、ビーパルの連載でお馴染みの北川えりさんや、長谷部雅一さん、そして、酒井直人ビーパル編集長と一緒。ほんと楽しみです。 ...続きを見る |
2010/03/15 21:08 |
ビーパル自転車特集裏話
3月10日に発売された『BE−PAL 4月号』(小学館)は、年に1度の自転車特集。昨年12月からプランをたて、1、2月の取材を経て、ようやく完成しました。今回の目玉は、マウンテンバイク。30年前の創刊号からマウンテンバイクを紹介していたビーパルが、満を持してこの企画をたちあげました。これからマウンテンバイクをはじめる人はもちろん、もういちどやってみようかな、という人にも、きっと役に立つ情報が掲載されていると自負します。 ...続きを見る |
2010/03/13 12:08 |
大人の遊び自転車
雑誌『オルタナ』で連載中の『東京ポタリング』の取材のため、文京区を走った。その撮影のためにお借りした自転車が、あまりにも素晴らしかったので、皆様にいち早く紹介する。 ...続きを見る |
2010/03/06 21:45 |
晴天。雪道を自転車でふらふらと
ミネアポリスに到着してから、今日で二日目。成田を飛び立ち約11時間。同日の昼前に到着するや、あわただしくツーリングに出かけた。ぼくたちを迎えてくれるのは、もう日本でもおなじみになったサーリーのクルー。「今年は、ちゃんと走りに連れて行ってよ」と事前にお願いしていたので、うまくスケジュールを組んでくれた。 ...続きを見る |
2010/02/20 17:21 |
氷の世界へ五たび
初めてミネアポリスを訪ねたのはトリノ・オリンピック開催中だった。考えてみたら、あの氷の世界に、もう5年続けて出かけることになる。最初の旅で出会ったサーリーの開発スタッフ。そして、極太タイヤを履いたパグズレーというモンスターバイク。マイナス30度に迫る森の中を自転車に乗って走るのは、新鮮であると同時に過酷な体験だった。 ...続きを見る |
2010/02/14 11:20 |
ロングテールバイクが、じわっときてます
先日、日経MJの編集者から連絡をいただいた。「ロングテールバイクの特集記事を書きたいのですが、お話を聞かせてください」という内容。日本を代表する経済紙がロングテールバイクを取り上げるなんて、時代は変わったもんだな…、と感じた。と同時に、マーケットの動きをいち早く察知する日経MJ編集部の早耳情報を拾うセンサーの敏感さにも興味を持った。 ...続きを見る |
2010/02/12 14:10 |
MTB、雪、海、つぶやき
アウトドア雑誌『BE-PAL』3月10日発売号は自転車特集。先週から取材がスタートした。昨日は、伊豆のトレイルをMTB(マウンテンバイク)で走ってきた。標高800mほど。2時間かけて上り、ゆっくりと下る。日陰には、先日降った雪もたっぷり残っていた。ざくざくと雪を踏みつけて走るのも、また楽しい。 ...続きを見る |
2010/02/04 23:32 |
オタクの聖地に高級自転車専門店がオープン
09年12月にオープンしたビアンキ・コンセプトストアに出かけてみた。平日の昼間にもかかわらず、スーツ姿の男性がひっきりなしにやってくる。場所柄か、仕事の合間に目に留まり、ふらっと立ち寄る自転車好きな人に見えた。 ...続きを見る |
2010/01/31 17:22 |
人気の参加型自転車イベントが、まもなく受付開始
今や東京の春の風物詩としてすっかり定着した『バイシクルライドイン東京』。今年で8回目を迎え、4月18日(日)に開催される。東京・赤坂を出発し、芝公園、築地、月島、皇居を走り再び赤坂へ。約22kmのコースをマイペースで走れる。例年1000名以上の参加者を集めるこのイベント。人気の秘密は、ただ集まり走るだけではない、チャリティ・イベントであることではないだろうか? ...続きを見る |
2010/01/22 10:06 |
自転車マニアの世界を垣間見た
『ハンドメイドバイシクルフェア』に出かけてみた。良く晴れた空気の冷たい日に、熱いサイクリストたちが自転車に乗って会場に集まってきた。昭和の建造物独特の古臭さが妙に居心地のいい会場に入ると、こてこてのマニアックな自転車がずらり。しかも、一癖も二癖もありそうなサイクリストが、鉄のフレームにも穴を開けそうなほどの熱い視線で、職人たちが手塩にかけた作品を凝視している。3日間の入場者数は、1895名。この微妙な数字は、そのまま東京周辺に生息する本物のサイクリストの数と勝手に察する。(実際にはもっといるとは... ...続きを見る |
2010/01/21 22:27 |
手作り自転車のショーがはじまる
「いつかは、オーダーメイドのフレームに乗りたい」。そんな人のために、手作りの自転車とビルダーだけを集めたショーが開催される。今年は、国内のフレームビルダー23社(個人)が一同に会す。『2010ハンドメイドバイシクルフェア』は、2010年1月15日(金)〜17日(日)の3日間、東京北の丸公園の科学技術館1Fイベントホールにて開催される。しかも入場無料。 ...続きを見る |
2010/01/14 16:57 |
一年を振り返りながら
今年最後の書き込みです。皆様、本年も一年間、ご愛読ありがとうございました。さて、今日の予定はといえば、自転車のメインテナンス。汚れを落としながら、今年一年のライディングを振り返る作業は、悪いものではないのです。 ...続きを見る |
2009/12/31 10:06 |
そらいろの自転車
新しい自転車を買った。購入の最大の理由は、大好きな色だったから。TOKYOBIKE SPORT8S。少し古い旧モデルの在庫が1台だけあることを知り、偶然にも手に入れることができた。ライトブルーは、TOKYOBIKEが最初に発売された03年にリリースされた色のひとつ。ペンキっぽい風合いの自転車を街で見かけるたびに「あ、いいな」と感じていた。この色は、その後、何度か復刻されたが、TOKYOBIKEは期間限定で販売することが多く、その都度、タイミングを逃していた。6年越しの願いがかなったのだ。 ...続きを見る |
2009/12/28 14:52 |
サイクルモード
つまらないショーだった。というのも、これといった新しい提案が、ほとんどなかったから…。 ...続きを見る |
2009/12/19 20:38 |
自転車いじり
しばらく乗っていたシングルスピードをちょっといじってみた。 今までは、普通の自転車と一緒で、ペダルをこぐ足を止めたときに 後輪は、なんの問題もなく回ってくれた。 これは、後輪のギアの内部にフリーというパーツが付いていて、 前にこいだときだけ力が伝達される仕組みになっているから。 ...続きを見る |
2009/12/09 16:11 |
東京都市部の紅葉が見ごろに
昨日、自宅のある目黒区から、杉並区にある善福寺公園まで自転車に乗って走った。 東京都心では、どこの公園も、まさに紅葉の見ごろを迎えている。 モミジ、サクラ、そして、イチョウやメタセコイアまで木々の葉が色づいているのだ。 ...続きを見る |
2009/11/27 14:01 |
秩父市にワールドクラスのBMXコースが誕生
埼玉県秩父市に国際レースの開催を視野に入れたワールドクラスのBMXコースがオープンした。11月22日には、そのこけら落としとして、『秩父市長杯コース完成記念レース(全日本BMXスーパーシリーズ第6戦)』が開催された。 ...続きを見る |
2009/11/24 08:18 |
夢を運ぶ自転車
ラディッシュが、我が家にやってきてから、早3ヶ月。その間にいろいろな物を積んで運んだ。そのたびに、なんともいえぬ心地いい満足感が得られることを知った。自動車で運べば何てことない物でも、自転車で運ぶだけで遊びや喜びになる。この感覚がたまらなく新鮮なのだ。 ...続きを見る |
2009/11/21 14:04 |
買ってしまった…
じつは、皆様に報告を忘れていたことがあります。そう、またまた新しい自転車を買っちゃいました。それは、たしか8月のことでした…。 ...続きを見る |
2009/11/12 13:55 |
夢のある自転車
現在、幕張メッセ(千葉県)で開催中の『東京モーターショー2009』に出かけてみた。規模は前回の約半分。海外ブランドの出展は2社のみ。国産自動車メーカーのブースも、夢のあるコンセプトカーは少なく、ほとんどが市販車だった。おかげで会場内は空いているし、歩く距離も短く例年になくみやすいショーだった。 ...続きを見る |
2009/10/29 23:14 |
2011年、東京に“自転車バス”が誕生する
2011年春。東京に新しい都市交通の形が生まれる。それも、人力を主とした、排気ガスを出さないクリーンな乗り物で…。 ...続きを見る |
2009/10/22 10:54 |
未来の自転車みつけた
9月から10月にかけて、自転車業界は一斉に来シーズンに向けた新製品を発表する。各社の展示会をまわり、一番、気になった自転車がトレックの『ベルヴィル』だ。レトロな街乗り自転車を髣髴とさせるシックなデザインが、まず印象に残った。実用的なラックを標準装備し、最新の自転車界のトレンドをつかんでいる。しかも、ラックやハンドルまで、穏やかで調和のとれたカラーで、きっちりデザインされている点が目に心地いい。フレームは、女性でも乗りやすいミキストタイプもある。内装3段変速を搭載して、価格68000円。 ...続きを見る |
2009/10/09 14:25 |
2010年 自転車トレンド
今年2月にインディアナポリスで開催されたNAHBS(北米ハンドメイドバイクショー)で、スタイリッシュなコミューターバイクが、ごっそり発表された。 スポーティーに走れることを大前提に カラーや造形的な美しさに趣向を凝らしたラックやバッグが搭載されている。 そんな自転車に、少なからず勢いを感じた。 ...続きを見る |
2009/10/03 16:22 |
ラスベガスより
ただいまラスベガスにいます。 北米最大の自転車ショー「インターバイク」を取材するため。 2010年モデルが早くもずらり。 来年に向けてのトレンドは、荷物をかっこよく積める自転車とバッグ。 スポーティーな走りができるのはあたりまえ。 それでいて、きっちりスタイリッシュに荷物を積めるかどうかが評価の分かれ目になる。 ...続きを見る |
2009/09/26 08:59 |
京都レンタル自転車事情 最新版
京都ネタのラストは、最新レンタル自転車事情を紹介しよう。世界に名だたるバイクタウン=京都は、レンタル自転車店が、じつに充実している。手ごろな価格で、保有台数も多く便利な駅前のKCTPが、その代表格だ。限られた時間、あるいは数日間連続で、効率よくレンタル自転車を利用したい人には、やはりベストチョイスだろう。でも、1日、ちょっと時間が余ったときに、お洒落な自転車に乗って、市内のカフェや老舗を自転車で効率よく巡りたい。そんなセレブなイメージで京都を巡るなら、こちらのお店が気分だ。(本物のセレブは自転車... ...続きを見る |
2009/09/18 23:17 |
秩父サイクリング参加者募集開始
“自転車の街”として、近年注目を集めつつある埼玉県秩父市。爽やかな秋の田園風景のなかをのんびり、たっぷり走るイベントが10月に開催される。 ...続きを見る |
2009/09/03 23:45 |
最新MTBホイールを履き比べ
自転車のホイールの試乗会に参加した。近年、自転車のホイールは、メーカーが組み立て販売する『完組み』というスタイルが増えている。今までのように店のスタッフがスポークやリムから組み立てる手間を省き、ユーザーにとっては一定の品質を決まった価格で購入できるメリットがある。さらに、リム、スポーク、ハブ、ネジ類までをトータルでデザインすることで、今までにない軽量化や剛性アップが可能になっているそうだ。今回の試乗会は、完組みホイールのトップブランドとして知られる『マヴィック』が主催した。 ...続きを見る |
2009/07/18 16:30 |
北欧生まれのデザイン自転車
デンマークから新しいブランド『VIVO』がやってきた。街乗りをエレガントに楽しむため、シンプルながら、デザインに特徴をもたせた8モデルを取り揃えている。 ...続きを見る |
2009/07/10 15:19 |
この秋、三宅島に“島走(とうそう)”せよ
ビーパル本誌撮影の際に、お手伝いをしてくれているアキちゃんからメールがきた。なんでも、今年で2回目の開催になる『三宅島エコライド』というイベントの広報をしているそうだ。このイベントは、サイクリングを楽しみながら、同時に三宅島の魅力にふれ、しかも参加費の1%が三宅島復興のために使われるという。受付は、7月1日にスタートした。まったりとした島走(“とうそう”って名づけたらしい)したいなぁって方は、ぜひぜひ、WEBサイトをチェックしてみてくださいね。 ...続きを見る |
2009/07/02 19:42 |
安曇野ポタリング
梅雨の合間を狙い、日帰りで長野県安曇野に出かけた。といっても遊びではなく、隔月で発売される自転車雑誌で連載している『天然水紀行』という企画の取材のため。水がいいところは、食もよし。そして、自転車で走るにもいい。と勝手に決め付けスタートした企画なのだが、もう14回を数え、その例に漏れた場所はこれまでひとつとしてなかった。この取材で各地を訪ねるたびに、水の大切さや、いい水がある場所の豊かさにふれてきた。 ...続きを見る |
2009/06/27 14:45 |
セレブの自転車
今、アメリカで最先端の自転車といえば、荷物を積める自転車だ。普段、ビジネスで使っているバッグを積んで通勤したり、セレブのお洒落バッグを傷つけることなく載せられたり、自慢のエコバッグも気軽に積める…。そんなスタイリッシュな自転車が次々に発表されている。しかも、その多くが高級車。1500ドル以上はあたり前、5000ドルを越えるような価格のものも珍しくない。 ...続きを見る |
2009/06/11 14:51 |
つくばへタイムスリップ
少し前の話になるが、久しぶりに茨城県つくば市に出かけた。いつものように折りたたみ自転車と、つくばエクスプレスを組み合わせて。ETC休日割引の影響で、道路は大渋滞。しかし、電車はガラガラ。快適な休日を楽しむには、大衆の流れの裏をかくのが一番。それに、無駄なCO2を出さなくてすむしね。 ...続きを見る |
2009/06/01 22:49 |
自転車道路について考えた
今回、2年ぶりにハワイに出かけ、一番感じたこと。それは、自転車道の充実だ。元々オアフ島には、ワイキキ周辺を中心に、簡単な自転車レーンが設けられていた。これがわずか2年で、驚くほど延伸していたのだ。ホノルルの主要幹線であるベレタニア・ストリートには、道路の右端ではなく、1車線中に入った部分に自転車レーンが敷かれていた。そう、停車場で一時停止するバスや、道路にクルマが止まっていても、自転車が影響を受けずスムーズに走り抜けられるような賢い工夫だ。 ...続きを見る |
2009/05/28 22:57 |
ハワイより
先週からハワイ・オアフ島に来ている。 今回は、ハレイワ・メトリック・センチュリーライドに出場するため。 ...続きを見る |
2009/04/29 17:54 |
ETC割引よりお得で楽しい休日の過ごし方
最近買った自転車グッズの中で、とくに気に入っているもの。それが、このサイドバッグだ。ざっくりとした手触りの厚手の帆布と本革を使っている。自分の自転車のフレームの色や雰囲気とピッタリ合いそうなことに一目惚れして衝動買いをした。 ...続きを見る |
2009/04/21 23:39 |
グリップの話
サイクリングをするときに、体が自転車に触れるのは手、尻、足の3箇所。ペダルやサドルは、機能性でしっかり選んでいるのに、グリップだけはなぜか気分しだい。「かわいい」という理由だけで、色だけで決めていないだろうか? じつは快適なサイクリングのために、グリップ選びはとっても大事なのだ。 ...続きを見る |
2009/04/18 15:12 |
自転車ピクニック
土曜日、東京は暖かな花見日和。自転車仲間のチエちゃんが主催する自転車ピクニック『チエ祭』に参加した。東京・上野の某所に集合して、そこでお題目をもらう。2名1チームで、谷根千エリアにまつわる問題をクリアしながら自転車散歩を楽しみ、全問解けたら、再度、ピクニック会場へ集合。そんなゲーム感覚で気軽に参加できるイベントだ。 ...続きを見る |
2009/04/06 15:51 |
バイオボトル
先日、アメリカ滞在中に、ショーの会場でサンプルのサイクリングボトルをいただいた。ただのプロモーショングッズだと思ったが、ホテルに戻り、ラベルをみて驚いた。3種類のうち、2種類のボトルに『Biodegradable』と書かれていた。そう、100%生物分解性のプラスチック、すなわち自然分解し土に戻りやすい素材で作られているというのだ。 ...続きを見る |
2009/03/30 12:53 |
代官山に新しい自転車店がOPEN !
元気のいい自転車業界にまたひとつ動きがあった。東京のなかでも有数のファッショナブルな街=代官山に3月20日にスポーツ自転車のプロショップがオープンした。F.I.G bikeは、およそ半年前に原宿の明治通り沿いに1号店を開店、そして、今度は代官山。瞬く間に、東京の自転車ムーブメントをリードするショップに躍り出た。 ...続きを見る |
2009/03/23 22:33 |
サンフランシスコの自転車店事情
サンフランシスコに滞在中、現地の自転車店を9軒まわってみた。この街を訪れるのは、もう15年ぶりぐらい。まず、街の様子が大きく変わっていたことに驚かされた。自転車レーンの充実、そして、サイクリストの多いこと。また、街もきれいになっていて、かつてのように危険な臭いのするエリアも格段に減っていた。東京よりも安全なんじゃないかと思うほど。 ...続きを見る |
2009/03/13 15:17 |
アメリカを旅して考えた
ミネアポリス、サンフランシスコ、インディアナポリス。総移動距離約2万キロ。アメリカ3都市で、最新の自転車事情を学んできた。実のあるレポートは、後日に先延ばし。今日は、こぼれ話から。 ...続きを見る |
2009/03/07 17:04 |
ラスベガス空港より
今、アメリカにいます。まずミネアポリスに入り、4回目(4年目)になるフロストバイクというショーを見学。このショーを主催するQBPという会社がもつ『サーリー』と『サルサ』という日本でも人気のあるブランドの開発者にインタビューした。どちらも好調な売上げを維持しているそうだ。日本と同様に自転車業界は、今回の不況の影響が少ない様子だ。 ...続きを見る |
2009/02/27 05:24 |
新規格 電動アシスト自転車の実力拝見!
電動アシスト自転車のパイオニアであるヤマハ発動機のPAS09モデルの試乗会に出かけた。ヤマハは、日本で初めて93年に電動アシスト自転車の販売をスタート。昨年末に累計100万台の販売を記録した。電動アシスト自転車の市場は、年々広がりつつあり、昨年は全メーカーの売り上げ総数が過去最高の年間31万5000台を記録したという。しかも、購入者の80%が新規の需要。まだまだこの市場は成長過程にあるとヤマハ発動機はにらむ。 ...続きを見る |
2009/02/20 00:58 |
自転車のレストア専門店に行ってみた
春の日差しに誘われて、午後からフラッと走り出した。目的地は、杉並区高円寺。じつは古くからの自転車仲間が、1年ほど前に自転車ショップを開店したと、人づてに聞いていた。気にはなっていたが、一度も顔を出せずにいたので、ちょっと覗いてみることにした。 ...続きを見る |
2009/02/08 14:48 |
いつか欲しい折りたたみ自転車
先日、イギリスで手作りされている折りたたみ自転車に試乗した。ブロンプトン/M3R。日本における販売価格は、16万8000円。フレーム素材はスチール製。かつて鉄の国として栄えた英国らしさが漂う、工芸品的なデザインが美しい。しかも、パーツは80%以上がオリジナルか、専用設計品という。ロンドンでは、折りたたむだけで、ほとんどの交通機関に持ちこめる。都市交通の隙を埋める道具として、毎年ユーザー層を広げているそうだ。 ...続きを見る |
2009/02/03 17:03 |
オートマチック自転車で都内を散走
1月23日に、東京・南青山ある『ライフクリエーションスペースOVE』の3周年記念イベントに参加した。イベントは2部構成で、まず13時から『ビジネス散走』が行なわれた。これは、普段OVEが実施しているガイドツアーの体験版。プレス、自転車メーカー、NPOの希望者をつのり、ショートコースを案内してくれた。 ...続きを見る |
2009/01/30 15:54 |
中目黒にサイクルアパレル専門店がオープン
昨年12月、中目黒の路地裏にサイクルウェアの専門店がオープンした。サイクルウェアといっても、化学繊維でできたあのピチピチのレーシングジャージは一切置いていない。あるのは、中目黒界隈のアパレルショップに並ぶようなお洒落なデザインの服ばかり。しかし、よくみるとストレッチ素材を使ったデニムはあるは、ライディング用の工夫が凝らされたツイード・ジャケットもある。そう、自転車に乗って快適なのはもちろん、自転車を置いてそのままショッピングも食事もいけちゃう。そんな服だけを集めたコンセプト・ショップなのだ。 ...続きを見る |
2009/01/27 23:34 |
ビーパル「自転車特集」進行中!
みなさま、更新が滞りましてごめんなさい。 言い訳をしますと、今年も恒例のビーパル本誌3月号「自転車特集」の取材と執筆に追われていました。お詫びに、ちょろっと情報を漏らしちゃいます。 ...続きを見る |
2009/01/26 18:00 |
酒とサッカーと自転車と(その2)
朝から塩釜港を走り抜け、塩釜水産物中卸市場へ出かけた。日曜朝市が催されていたためか、驚くほどの賑わいだった。客も多いが、店も品数も魚種も豊富。マグロが丸ごと転がっていれば、宮城県産のカキもゴロゴロ。近海で獲れたキンキやカサゴなども揃う。聞けば367もの店舗が入っているという。気が付けば1時間以上をこの市場で過ごしていた。お土産用に宮城県産のカキを発送してから、食事のできる場所を探した。市場の端にある食堂では、市場で買った魚を持ち込めば、なんでも丼にしてくれると書いてあった。中を覗いていると大混雑... ...続きを見る |
2009/01/09 19:06 |
酒と自転車とサッカーと
仙台へ出かけてきた。今年も天皇杯(サッカー)を観戦するため。早朝、最寄りのJR駅である渋谷まで出かけ、そこで自転車をパッキング。山手線、東北新幹線を乗り継いで仙台へ。駅前で自転車を組み立て北へ走り出す。仙台の街並は美しい。きれいに区画され、電線も地中に埋められている。しかし、信号待ちの時間が長いのなんの。しかも、幹線道では頻繁に赤信号にひっかかる。クルマの流れを詳細に計算した東京で暮らしていると、気長な地方の信号には、毎度いらついてしまう。せっかちな江戸っ子だしね(もちろん三代以上続いてます)。... ...続きを見る |
2008/12/27 21:30 |
TOKYOBIKEの新型
先日、谷中にあるTOKYOBIKEのショールムへ出かけ、ニューモデルを試乗させていただいた。CSというモデルで、価格は54000円。 ...続きを見る |
2008/12/19 23:05 |
円高のメリットを自分に還元する
欲しいものはたくさんあれど、ちょっと高価で手がない。それが英国のサイクル・アパレル・ブランド『Rapha』の製品だ。素材や縫製など、細部までこだわりぬいたデザインは、一度着たら病み付き。なかでも冬場のサイクリング用に気に入っているのが、メリノウールで作られたジャージだ。体へのほどよいフィット感と着心地のよさ、発汗性能、保温性、防風性と、どれをとっても他社の製品とは比べものになられないほどいい。 ...続きを見る |
2008/12/11 15:02 |
寒さを乗り切る、いいもの見つけた!
ヒートアイランド=東京にも、ようやく冬らしい寒さがやってきた。皆さま、ちゃんと自転車に乗っていますか? わたしたちサイクリストにとって、路面が凍結して走れなくなるまでがオンシーズン(その気になれば、スパイクって手もあるし!)。しっかりと寒さ対策をして、真冬だって楽しくライディングしよう。寒さなんかに負けていられない! ...続きを見る |
2008/12/09 18:28 |
第3回秩父サイクルトレイン
昨年同時期に初めて開催された第1回から数えて3回目。『秩父サイクルトレイン』に、またまた参加した。回を重ねるたびに運営はスムーズになり、今回は集合時間も30分繰り下げ。朝7時西武池袋駅集合となった。ここでの待ち時間も短縮され、流れるように電車の中へ。今回も、トイレ付きの車両が大活躍。少々眠さはあるが、2時間ほどをまったり電車の中で過ごして、しっかり充電できた。 ...続きを見る |
2008/11/24 14:50 |
ボンビ世代にうれしい自転車がずらり
サイクルモードインターナショナル2008が、大阪と千葉で開催された。今年の入場者数は、全日程あわせて57607人。会場の熱気と自転車ブームと呼ばれて久しいことを考えると、意外に少ない印象を受けた。しかし、最新の自転車を熱心に試乗したい人が、このふたつのエリアには、まだこれだけいるってことも証明された。これでも入場者数は、過去最高と主催者は発表している。このブームは、きっと続くのだろう…。 ...続きを見る |
2008/11/12 19:29 |
宣伝の宣伝!?
ちょっとばかり宣伝をさせていただきます。10日発売のビーパル本誌に掲載されるタイアップ記事を今回も担当いたしました。本誌では、綴じ込み8ページの記事になるのですが、それに先駆け、スポンサーである日産自動車のWEBサイトがオープンしましたのでお知らせいたします。 ...続きを見る |
2008/11/05 23:25 |
男は黙って泥にまみれる
「思いっきりトレイルを走りたい!」。そんな衝動に駆られ、朝早くにクルマで自宅を出発した。ラゲッジルームには、愛用のMTBが1台。秋の行楽シーズンのため、渋滞の中を走り2時間弱。この日は、埼玉県秩父市に出かけた。とある公園の広い駐車スペースにクルマを置き、そこからMTBで走り出す。曇ってはいるが、とても10月下旬とは思えぬほどの暖かい朝。長袖のアンダーシャツに半袖のジャージを重ねただけで汗が出るほど。 ...続きを見る |
2008/10/28 16:28 |
新作の秋
先日、名古屋にあるスポーツ自転車専門の卸問屋=モトクロスインターナショナルに出かけた。取り扱う09年モデルの発表会をチェックするため。この時期、自転車業界各社は来年に向けた新製品を発表する。今年は、ほとんどの会社の発表会に行くことができなかったが、自分が気になっているブランドが多いことから、時間を無理やり調整して遠路を出かけてしまった。(じつは、味噌煮込みうどんや味噌カツを食べたかっただけ、という噂も…) ...続きを見る |
2008/10/22 21:10 |
MTBで紅葉を愉しむ
秋になるとトレイルへ出かけたくなる。先日も、ビーパル本誌撮影のために、静岡県富士宮市にある『ふもとっぱらMTBフォレストパーク』に出かけた。もちろんMTBを積んで。ところが、撮影の時間が押してしまったため、撮影終了後のお楽しみであるライディングはお預けに。トホホ…。 ...続きを見る |
2008/10/15 01:12 |
秋の夜長の走り方(東京編)
今朝の東京は、秋らしく冷え込んだ。もう半袖で自転車に乗るには寒いぐらい。寒さが苦手なボクにとって、これから辛い季節がやってくる。その前に少しでも、気持ちよく自転車に乗っておきたい。深まる秋を楽しむために、夜、仕事が終わったあとにもできるだけライディングをするようにしている。 ...続きを見る |
2008/09/27 16:22 |
秋だ、キャンプだ、MTBだ!
ビーパル本誌 11月号の撮影のため新潟県津南町にある無印良品津南キャンプ場へ出かけた。国道から、曲がりくねった山道を上ると、100万u超という広大な敷地が広がる。一応、区画はされているが芝生のサイトは広々。 ...続きを見る |
2008/09/20 14:51 |
さらば給水塔
取材先から帰る途中、住宅街の路地裏で美味しそうなパン屋さんを発見。できたてのパンを買って、いつものように鼻歌を歌いながら走っていた。数年前に廃校になり、今は物づくりのための施設に生まれ変わった、我が母校(中学校)を横目に進むと、懐かしい風景が一変していた。小学生の頃、同級生がたくさん住んでいた団地が解体されていたのだ。もう数年前から立ち退きもはじまっていたので、それ自体に驚くことはなかった。しかし、さらに進むと、真っ青な空の下、忘れかけていた懐かしい風景が鮮烈に目に飛び込んできた。あ、あの給水... ...続きを見る |
2008/09/12 20:28 |
マイ自転車大革命
6月に渡米した時にやってしまった腰痛が、なんとなく残っている。今までは、少々重い荷物でもメッセンジャーバッグに入れて担いでいた。それがかっこいいような気がしていたし、別に辛くもなかったから。だから自転車にキャリアやバッグを取り付けるなんて考えたこともなかった。1〜2泊のツーリングだって、バックパックで済ませてきたのは、ボクにとて自転車はスポーツの道具であり、荷物を運搬するための乗り物ではないという、こだわりがあったからかもしれない。 ...続きを見る |
2008/09/05 19:19 |
吉祥寺の旅自転車専門店へ
吉祥寺にふらっと出かけた。08年6月にオープンした旅自転車専門店を覗くため。お店は、五日市街道沿いにある。通りに面したウインドウの中には、懐かしのランドナーがずらり。早速、店内に入ると店長の大谷正紀さんが迎えてくれた。大谷さんとは、8月上旬にサーリーのクルーが来日した際、中目黒で開かれたパーティーで知り合った。「旅自転車専門店でサーリーを扱っている」という言葉が強く印象に残り、店に出かけたくてしかたなかったのだ。 ...続きを見る |
2008/08/25 14:18 |
路上で隠れキャラ探し
自転車で走っていると、うっかり停止してしまいそうになるほど不思議な標識と出合うことがある。先日も、会津若松を走っていたら遭遇。白い○の中に、おそろしいくらい前傾姿勢をとったサイクリストらしき人物が…。良く見るとフレームもない。この標識は、いったい何を示しているのだろうか? まったく意味不明な標識だった。もしや未来の乗り物だけが走っていい道だったりして。 ...続きを見る |
2008/08/19 17:47 |
ささやかな喜び
久しぶりに多摩川サイクリングロードに出かけた。といっても、二子玉川から登戸に上り、そこから丸子橋まで走っただけ。1時間ちょっとのライディングだ。摂氏34度近い気温のためか、歩く人もサイクリストも少ない。走りながら風を受けていても、汗がボタボタと落ちる。それでも、自宅でパソコンに向かって仕事をしているよりは、はるかに気持ちよく楽しい時間を過ごせた。やっぱり自転車って最高! なんて今さら思ったりして。 ...続きを見る |
2008/08/06 16:02 |
偉大なるアメリカのMTB事情 番外編
ウィスコンシンでのMTB&キャンプ三昧の日々を終え、ミネアポリスに戻った。涼しかった湖畔の森とは違って都会はクルマや都市の熱気で暑い暑い。日本へ帰国する日の午前中は、この旅唯一のフリータイム。今回、日本から一緒に出かけたジャーナリスト仲間の中村パンダソニック君とどう過ごすか話し合った。「どうせなら町を自転車で走りたいね」という意見で一致。サルサのマーケティング担当デイヴィッド・ギャブリーズが、ボクたちのために自転車を用意してホテルまで迎えに来てくれた。ダウンタウンの東にあるデイヴィッドのアパート... ...続きを見る |
2008/07/31 16:14 |
偉大なるアメリカのMTB事情 その4
朝は、鳥の鳴き声やノッキングの音で目を覚ました。隣のテントで寝ていた地元のサイクリストは、早くから湖に釣りに行った様子だ。「どう、釣れた?」と聞いたら、「ボクはさぁ、結果よりも湖と静かに向きあっている時間を大切にしているんだ…」だって。釣果は、ご想像の通りだろう。 ...続きを見る |
2008/07/29 12:24 |
偉大なるアメリカのMTB事情 その1
成田からミネアポリスまでは、11時間のフライト。空港からすぐに取材先の会社に向かった。QBPは、アメリカ最大のスポーツ自転車専門の卸問屋。自社ブランドとして、サルサ、サーリー、シビアという、フレーム&完成車を供給し、日本でも急激に人気を高めている。今回の渡米は、QBPの中でも勢いのあるサルサに招待された。09年モデルの発表と試乗イベントを共催するので、ぜひ…、という話だった。現地に着くと、ダートラグ、バイクマガジンというアメリカでも知られた雑誌の記者をはじめ、全米から選ばれたディーラーの方が顔を... ...続きを見る |
2008/06/30 18:56 |
いよいよ道路交通法改正
6月1日から改正道路交通法が施行される。このなかには、昨今ニュースなどで取り上げられている自転車についてのルール改正も含まれる。 ...続きを見る |
2008/05/31 23:59 |
電車でMTB! その1
昨年11月に続き、5月18日に開催された『第2回秩父サイクルトレイン』に参加した。前回は、シングルスピードに乗って里山を眺めるオンロード・ツーリングを楽しんだが、今回はMTB。本格的なシングルトラック(自転車1台が通れる程度の狭い獣道)もあると聞き、ワクワクしながら出かけた。集合は、朝6時30分西武池袋駅。今回は、気候もよく5時過ぎには外も明るくなっているので、自宅から自走した。予想より早くついてしまったため、近くの牛丼屋さんでゆっくり朝食を食べて過ごした。 ...続きを見る |
2008/05/22 00:38 |
未舗装路をゴトゴトと
自転車に乗っているとき、未舗装路を発見すると、無性にそこを走りたくなる。じつはこれ、小学生の頃から今も変わっていない癖のようなもの。東京の都心でも、千鳥ケ渕や各所の公園など、意外なほどに未舗装が多く残されている。とくに河川敷のサイクリングロードの横には、必ずといっていいほど、舗装されていない部分が続くのだ。 ...続きを見る |
2008/05/16 14:55 |
自転車でスタジアムに行こう!
今シーズン初めて自転車に乗ってサッカー観戦に出かけた。自宅がある目黒区から調布市にある味の素スタジアムまでは、およそ1時間。ここはFC東京というJ1チームのホームスタジアム。「ホーム」というには少々遠すぎるが、ポタリングには、ほどよい時間だ。サッカーの母国イングランドの首都なら、これぐらいの距離を走れば大小5つぐらいのサッカー・チームとグラウンドがある。まさに完全アウェイの距離。東京のど真ん中にスタジアムがないのは寂しいが…(国立競技場は、中立のためクラブチームのホームとしては使えないそうです)... ...続きを見る |
2008/04/22 12:08 |
自転車シーズン突入前に愛車をチェックしよう!
昨晩、いつものように愛車で走っていると、「コトコト…」という小さいけれど、確実に耳障りな音がした。すぐに自転車を停めて音の原因を探してみた。すると、後輪のハブにガタが出ていた。ハブ軸を締めているナットが緩み、ハブ軸とハブの間に隙間ができてしまい、ホイール全体が揺れていたのだ。怖っ。普通に乗っている分には、そう簡単に緩むようなパーツではないが、購入からかれこれ1年ほど、度重なる輪行や空輸の間に、緩んでいたのだろう。それに、この部分のメンテナンスは、買ってから1度もしていなかったし。 ...続きを見る |
2008/03/27 15:50 |
北米自転車市場の新トレンド
この冬もミネアポリスに行ってきた。気がつけば、もう3年目の恒例行事。今回は、運悪く到着した日がバレンタインデー。現地の皆様も忙しいようで、極寒のウインター・ライディングは実現できなかった。 ...続きを見る |
2008/03/07 13:51 |
MTBの歴史ドキュメンタリー
MTBが、どうやって、誰の手で生まれたか? そんな歴史秘話を解き明かしたドキュメンタリー作品『KLUNKERZ』のDVDが、発売になった。 物語は、ファースト・フォーと呼ばれる、ジョー・ブリーズ、チャールス・ケリー、ゲイリー・フィッシャー、トム・リッチーによる最近のインタビューを中心に、ウェンディ・クラッグが撮影していた当時の映像がたっぷりと使われている。 これまで日本で、あまりにも間違って伝えられ続けていた「ゲイリー・フィッシャーだけがMTBの創始者」という説が、きちんと否定されている。 誰が... ...続きを見る |
2008/02/25 07:26 |
小径車の次は大径車が来る!
今年、1台新調を考えている自転車がある。いわゆるマウンテンバイクに属す車種だが、大きく違うところがある。それがタイヤ・サイズ。通常のマウンテンバイクは、26インチのタイヤを履いている。これに対して、今、欲しいマウンテンバイクは、29インチという大径なのだ。ロードバイク規格の700Cというサイズのリムにブロックパターンの太いタイヤを履かせると、タイヤの外径が29インチぐらいになることから、『29er』(トゥー・ナイナー)なんて呼ばれている。通常『26インチ』の車輪は、リムの径を示す。だから実際には... ...続きを見る |
2008/02/25 07:14 |
ビーパル3月号は「自転車」特集です!
皆さん、ビーパル3月号を、もうご覧になりましたか? 今回の特集は「自転車」。このなかで、地域に根付いた自転車選びというページを担当しました。札幌、東京、横浜、秩父、浜松、京都、倉敷という、地形的にも文化的にも独自の自転車事情がある都市の自転車ショップを取材。どんな自転車が、その土地に根付いているかを探りました。 ...続きを見る |
2008/02/13 14:45 |
噂の現場へ
最近、テレビや新聞でも報道されているようだが、近所におもしろい自転車レーンができた。それは、世田谷区三軒茶屋エリアにある。社会実験を前提としているため距離は約600mと驚くほど短い。しかし、実際に出かけてみると、それは美しかった。 ...続きを見る |
2008/01/31 00:49 |
世田谷さんぽた
ビーパル2月10日発売号『自転車特集』の校了が、木曜日に無事終わった。12月中旬から続いていた仕事漬けの日々も、ひと段落。ようやく自転車に乗ることができた。考えたら自転車好きが自転車の記事を作っているのに、その間、自転車に乗れないというのも変な話だが…。 ...続きを見る |
2008/01/26 22:54 |
自転車特集取材好調進行中!
12月中旬からスタートしたビーパル3月号(2月10日発売)『自転車特集』の取材が、ようやく今日で終わった。北海道から岡山まで、6都市7店舗を巡り、各地で売れている自転車や、その土地の自転車事情を取材した。里帰りの親子で溢れる航空機や新幹線に揺られた年末の大移動。各地のショップの皆様に温かく迎えられ、店主さんの個性が感じられるこだわりのセレクションは、ほんとうに参考になる話ばかり。横浜では、近未来と昔が混ざった街を行き、札幌では、雪上を走り、秩父ではトレイルを走った。さらに倉敷では、ショップの常連... ...続きを見る |
2008/01/17 21:13 |
あけましておめでとうございます
こちらのブログを愛読してくださっている皆様へ。 ...続きを見る |
2008/01/04 19:48 |
07年を振り返ってみた
いわゆる生活自転車ではなく、スポーツをするためにデザインされた自転車に乗り始めて、30年余り。長い年月を経て、今年、ようやくひとつの答にたどりついた。ロードレーサーで、自転車のスピードの虜になり、BMXで空を舞う自由を体験した。そして、MTBで野山を駆け巡る気持ちよさとスリルを追求してきた。そして、もっと速く、もっと楽しく…、と欲するままに高性能な自転車を買い、新しいパーツに大枚をはたいてきた。クロモリスチールからはじまり、カーボンファイバー、チタンを経由して、今、再びクロモリスチールに戻ってき... ...続きを見る |
2007/12/31 18:50 |
さぬきうどんとサッカー観戦の旅
埼玉、松山(愛媛)、岡山、そして、丸亀(香川)。これは、この4年間に天皇杯のサッカーを観るために自転車と共に出かけた場所。今年は、丸亀陸上競技場だ。12月8日(土)試合当日、高松行きの朝一番の飛行機で移動。今回、自転車はサーリーを持参した。今まで使っていた輪行袋がボロボロになったため、今回は新しい輪行袋のデビュー。ウォーターボトルほどのサイズに畳めるにもかかわらず、ハンドルを外さずに収納できる点が気に入って選んだ。 ...続きを見る |
2007/12/11 16:12 |
『コグウェイ07』に行ってみた
「東京を自転車で真っ赤に染めよう!」。そんな洒落たタイトルで配信されたair BE-PALの記事が、ずっと気になっていた。12月1日(土)世界エイズデー。サイクリストが赤いものを身につけて集まり、街を走ることでエイズ予防を呼びかけようというイベントがあるというのだ。 ...続きを見る |
2007/12/08 01:20 |
あるカタログの話
ちょっと前の話になるが、1冊のカタログが届いた。モノクロの写真でスタートするカタログは、B6ほどのサイズ。暇なときに、片手で持ってペラペラとめくるには都合のいい大きさだ。ページをめくると、そこには、このカタログで使われている写真が、07年9月に行なわれたレースで撮影されたことが記されていた。モデルは、このブランドのスタッフらしい。さらにページをめくると、レースの朝、ホテルを出るときの様子からはじまり、自転車を組み立てるシーン、4人のメンバーが揃ってウォーミングアップをするような写真が続く。す... ...続きを見る |
2007/11/30 20:23 |
サイクルトレインに乗って
関東地方にも、ようやく冬らしい冷え込みがやってきた週末、ちょっとした自転車イベントに参加した。集合は朝6時30分、西武池袋駅裏。自転車に乗って集合場所に行くと、朝焼けのなか、たくさんのサイクリストが集まっていた。そして、受付をすませ係の方の案内でゾロゾロと移動。通用口から、西武池袋線のホームに移動した。するとまもなく、緑色のプレートをつけた列車がやってきた。「秩父サイクルトレイン サイクルスポーツ号」と書かれている。例のごとく、鉄ちゃんたちがカメラをかまえて記念列車をおさえていた。 ...続きを見る |
2007/11/22 17:47 |
自転車の祭典。まもなく開催!
自転車ファンには、もうおなじみになった『サイクルモード・インターナショナル2007』が、まもなく開催される。千葉県幕張メッセで行われる東京会場は、11月16〜18日。インテックス大阪の大阪会場は11月24〜25日。参加ブランド350以上、試乗車数1400台以上(東京会場)という自転車の祭典。国内外の人気ブランドが一同に会する。このショーの特徴は、ほとんどの最新モデルに試乗できること。今年の東京会場は、会場内のインドア特設コースに加え、サテライト会場として、幕張海浜公園MTBコースでのMTB試乗が... ...続きを見る |
2007/11/12 21:19 |
酒蔵を訪ねて
先週、栃木県日光市の今市に出かけた。現地まではクルマで移動し、そこから先は自転車で散策を楽しんだ。紅葉は、まだはじまったばかり。寒さもほとんど感じることなく快適に走れた。日光街道の杉並木や、大谷川沿いの景色を楽しみながらのんびりと走った。旧い街には、造り酒屋やおいしいお団子屋、なにより、驚くほどたくさんの蕎麦屋がある。この時期、紅葉を目当てにした観光客で賑わう日光を避けて、ちょっと手前で自転車散策。というのも贅沢だな、なんて思ったりして。 ...続きを見る |
2007/11/06 14:12 |
京都レンタル自転車事情
紅葉には少し早かったが、京都に出かけてきた。京都駅からはレンタル自転車を利用した。朝9時から夜7時まで借りても1000〜2000円と安上がり。慢性的な交通渋滞に悩まされる京都観光の救世主として注目されている。どれくらい注目されているかを目の当たりにしたのが、当日朝のこと。京都駅から徒歩5分ほどのレンタルステーション前には、100台近い自転車が並べられていた。しかも、開店前から行列ができるほど。聞けば350台あるレンタル自転車が、土日には、ほとんど出払ってしまうという。 ...続きを見る |
2007/10/31 14:23 |
タイヤの話
自転車の性能に、もっとも影響を与える部品。それがタイヤだってご存知ですか? 空気圧を少し変えるだけで、乗り心地がソフトになったり、ペダルをこぐのがグンと軽くなったり。でもタイヤの性能をきちんと発揮してやるためには、適正な空気の充填が不可欠なんです。ママチャリでも、1週間に1度。スポーツ自転車なら、乗る前に必ず空気圧をチェックしましょう。その際、『勘』ではなく、適正な空気圧に調整するために、空気圧計のついた空気入れを使うことをすすめます。自転車を所有するなら、空気入れは必需品と考えましょう。 ...続きを見る |
2007/10/16 17:05 |
高級自転車が当たるかも??
現在発売中の月刊誌『ラピタ』は、もうご覧になりましたか? じつは、先日ミネアポリスにて取材した記事が掲載されています。 「ユル乗り」をテーマにした自転車の小特集です。 ぜひ、ご覧下さい! ...続きを見る |
2007/10/11 15:00 |
ミネアポリスの自転車事情
ミネアポリスは、全米有数のサイクルタウン。アメリカを代表する自転車ブランド、スペシャライズド、トレックのトップセールス店は、いずれもミネアポリスにある。街中には2軒のサイクルカフェがあり、街中で行なわれる自転車関連のイベント情報は、ここに行けば手に入る。 ...続きを見る |
2007/09/20 16:32 |
ミネアポリスで夜遊び
およそ半年振りにミネアポリスに出かけた。今回は、自分のサーリーを持って。そう、自分が乗る自転車が、どのような環境で作られたのかをたしかめたかったのだ。 ...続きを見る |
2007/09/11 01:09 |
夜の東京を走り抜ける
雑誌『ダイム』(9月18日発売号)の取材で、ライフクリエーションスペースOVEのイベントに参加した。「TOKYOナイトライド〜晩夏・水辺散走」と題された夜の東京を舞台にした自転車ツアーだ。午後5時、東京・南青山にあるOVEに集合。参加者8名のうち、なんと7名が女性! このツアーでは、OVEで発売しているオリジナル自転車『SMOVER』が全員に貸し出される。およそ17万〜40万円もする高級コンフォートバイク。しかもこの自転車は、変速がオートマチック。普段、ママチャリしか乗ったことのない人でも、難し... ...続きを見る |
2007/09/01 15:07 |
富士山一周サイクリング参加者募集開始!
今年10月、富士山をグルッと一周するサイクリングイベントが開催される。イベントは、10月13日〜14日の2日間。初日は、受付と富士山周辺のクリーンアップ活動(ゴミ拾い)。そして、2日目にメインベントとなる『富士山一周サイクリング』が行なわれる。 ...続きを見る |
2007/08/21 01:23 |
バイク・ジャンキー
ちょっとやばい。自転車依存症にかかってしまったようだ…。 連日30度を越す東京。 ボクは、この1週間、都内だけでおよそ200キロ以上走っている。 別にメッセンジャーに転職したわけではない。 したくても年齢制限で落とされるし。 ...続きを見る |
2007/08/14 01:27 |
夏は、やっぱりMTB!
↑8月4日は、久しぶりに富士見パノラマで遊んできました。 ...続きを見る |
2007/08/06 16:54 |
自動車と自転車のコラボ試乗会開催
7月24日火曜から26日木曜まで、3日間に亘り、フォルクスワーゲンのプレス向け試乗会にスタッフとして参加した。「ただクルマに乗っていただくのではなく、ライフスタイルとして新しい見せ方ができれば…。それに夏休み期間中なので、プレスの方が家族やペットと一緒に楽しめるイベントにしたい」。フォルクスワーゲングループジャパン広報の安達恵さんから、そんなお話しをいただいたのが1ヶ月ちょっと前。プレスに向けた新型ゴルフ・ヴァリアントの試乗会で、自転車の試乗会も同時に行なう。そんな新しい切口のイベント・コーディ... ...続きを見る |
2007/07/28 20:25 |
自転車でメタボ…を予防する
「あれ、ちょっと痩せたんじゃない?」 この1週間の間に何度、こんな言葉をかけられたか。特別なにかトレーニングをしているわけでもなく、ただ暑い日が続くだけで汗をかき自然に痩せてしまうのだ。痩せたと言われても、現在のウエストは84cmもある。メタボリック・シンドロームが加速するボーダーラインまであと1cmしかない。なんとかしなきゃ…。なんて思っているところに、うれしいお知らせが届いた。 ...続きを見る |
2007/07/14 21:51 |
マイバイシクルを自分らしく
このところ我がホームタウン東京は、雨ばかり。たまに晴れても、そんなときには仕事が入っていたりする。今日は曇り空の下、気分転換に南青山にあるOVEまで出かけた。コーヒーを飲んでケーキを食べて、たまたま居合わせた自転車仲間と話して。仕事の間のブレークとしては、有意義な時間だった。とはいえ、この1週間、サイクリングらしきものをする余裕はなし。そこで今週は、ボクの自転車に貼ってあるステッカーの話。 ...続きを見る |
2007/07/07 18:50 |
初夏の新潟・癒し系サイクリング
『バイシクルナビ』という雑誌で連載している記事の取材のため、新潟県のとある町に出かけた。クルマに愛車サーリー君を積んで。東京から新潟の目的地までは2時間ほど。あっという間に、山と田んぼを望む、のどかな風景の中に飛び込める。公共の駐車場にクルマを置き、そこから先はサーリー君で散策。川沿いの道を抜け、まだ背丈の低い苗が爽やかな田園風景をみながら静かに走った。あぜ道を走ったり、街道を外れ旧道へ入ったり、地元の方と語らい、ほこらの由来や歴史の話を聞いたりしてのんびりと気ままなサイクリング楽しんだ。 ...続きを見る |
2007/06/30 21:47 |
夕涼みサイクリング
梅雨入りが宣言されてからというもの、東京地方は連日晴天が続いている。日射しは眩しく、気温は25℃を越える真夏日。6月だというのに、日中、自転車に乗る気がまるで起こらない。そんな日は、最初から割り切ってしまい、夕方から自転車に乗るようにしている。 ...続きを見る |
2007/06/20 15:17 |
鎌倉あじさい自転車散歩
自転車好きで鎌倉通の友人を誘い、クルマに自転車を積んで鎌倉へ。平日なら1日駐車しても1000円(休日は2000円)という由比ガ浜の駐車場がスタート地点。若宮大路から金沢街道を通り、最初に行ったのが浄妙寺。足利義兼が文治4年(1188年)に創建し、現在は国の指定史跡に登録されている。 ...続きを見る |
2007/06/12 13:34 |
SUNDAY RIDE
日曜の朝、愛車=クロスチェックに乗って、最寄りのサイクリングロードに出かけた。自宅から一般道を8kmほど。河川敷に出てからは、広い空と風に揺れる緑、きらりと光る水面を眺めてのんびりと走った。 ...続きを見る |
2007/06/05 11:33 |
TOKYO BICYCLE TOUR ご一行様
週末、東京・南青山にあるライフクリエーションスペースOVEが主催する東京ツアーに参加した。集合時間は朝8時。天気は晴れ。このうえない自転車日和だ。この日のツアーに集まったのは8名、うち2名が女性。フランスから来て日本の会社で働いている方もいた。 ...続きを見る |
2007/05/29 16:41 |
シンプルにいこうぜ!
雑誌の取材で使うため、ノーマルのままにしておいた愛車クロスチェックをようやく改悪することができた。改造したのは、ハンドル周りと変速機周辺。ハンドルは、ママチャリ風のアップライトなものにした。と同時に、ステムをアルミニウム製からクロモリスチール製に交換。これは全体に細身のシルエットの統一感を追求するため。ほかにハンドル周りでは、ブレーキレバーを交換したんだけど、これは15年ほど前に使っていた昔のMTB用のパーツを再利用した。 ...続きを見る |
2007/05/22 14:27 |
団塊世代に向けたサイクリングツアー
6月10日発売のビーパル7月号取材のために、長野県に暮らすポール・チェットウインドさんの自宅を訪ねた。ポールさんは、MTBツアーのガイドとして、長野県周辺のトレイルをプライベートで案内する仕事を営んでいる。参加者からは、「日本にこんな素晴らしい景色があったとは!!」なんて感想がでるほど、彼のガイドするコースはとっておきの景色のなかを走る。以前、一緒に走ったときには、信玄の棒道など日本に暮らしていても知らなかった穴場を案内してくれた。MTBツアーについては、参加者の技量にあわせてコースをアレンジし... ...続きを見る |
2007/05/16 09:26 |
新しい世界へのひとこぎ
ブログの新装オープン! に合わせ、3年ぶりに新車を買った。当初は29インチホイールのMTBを狙っていたが、購入寸前で気が変わり、ツーリング仕様の自転車に決めた。 ...続きを見る |
2007/05/08 15:46 |
トップへ | みんなの「自転車」ブログ